お部屋探し 投稿日:2018.02.26/更新日:2021.09.10

バリアフリーの住居はどれほど重要なのか?高齢化社会ゆえのリスクを考える。

高齢化社会になって日本においてこの点の問題は侮れないほど深刻です。そこで、バリアフリー化が進められて年数もそこそこ経ちました。 果たしてどれほど重要でしょうか?リスクも考慮してバリアフリーの重要性についてお伝えします。

高齢者の転倒事故は侮れない

転倒する事が、どれほど危険か経験のない方や若い世代には理解しがたいことだと言えます。しかし、高齢者になると残念ながら体の骨や筋肉が弱まってしまい、転倒によるダメージが大きいのです。

そして、転倒事故の際に大きな手術が必要とされる大けがになるケースが多いものです。
転倒の時に関節なに大きなダメージが響き、上腕骨骨折、橈骨遠位端骨折、大腿骨近位部骨折、脊椎圧迫骨折に遭います。
この骨折は人工関節を必要とされるほどの大手術になってしまう場合もあるのです。

お部屋探しの 「不安」や「困った」...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →

どのような場面で自宅で転倒してしまうのか?

高齢者になると運動神経が極端に弱くなります。
さらに、便利な生活習慣は極度に筋力を弱める結果にも繋がっています。

そして、家の中での転倒事故が意外にも多いものです。
内閣府の調査によると住宅での事故が70%を超えます。
その結果が載っている高齢者の家庭内事故についてはこちらのURL(http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2017/html/zenbun/index.html)から第2節の6.高齢者の生活環境を検索していただくと言及されている調査内容がグラフで表されています。

原因は様々なのが現実でも、やはり自宅は心が緩む場でもあることを考えると、侮れないものです。
ちょっとした段差、暗がりの廊下、靴や衣類などが原因で起き得るものです。
そして住宅内でも事故の起きる場所は居室が最も多く45%も占めます。
このような点まで原因となると一体どうすれば良いのか困ります。

意識はどれほどなのか?

重要なのは住環境をチェンジさせることであったりしますが、残念ながら日本人は高齢者自身が変化すべきといった意識が低いと言えます。

内閣府のホームページ(http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2011/zenbun/html/s1-2-6-01.html)に高齢者の生活という項目があって、高齢者の生活環境をリサーチするなら現状についてより理解することができます。

平成23年版の高齢化社会白書からですが、ポイントは記されているとおり高齢者自身も住環境を変える必要性をそれほど強く意識していないように見受けられます。

体の虚弱化に伴い改築したいというご意見を持つ高齢者は意外に2割り程度の数値で現状で良い。または金銭的な余裕もないので甘んじて現状を受け入れるといった状況なのかもしれません。

お部屋探しの「問題」を解決できる不動産屋を今すぐチェック →

転倒事故を最小限する為にどのような対策があるのか?

高齢者の転倒事故を避けるためにできる方法としてストレッチ、筋力を強化するトレーニングを実施することです。
もちろん体のコンディションに合った方法で実践すべきです。

さらに、改築するのはもちろん望ましいですが、そうでなくともいろいろな手段を講じて住みやすい住環境を作ることは可能なのです。
足元を照らす照明を付けたり、階段や段差にも滑り止めを使用したり、また玄関には靴を履いたり脱いだりするために体を支えることができる立ち上がりを補助する手すりもあります。

さらに、知っておきたいのが筋力の低下だけでなく目が原因で転倒することもあります。
それは、色を識別しにくくなる白内障ですが、高齢者の多くはこの種の問題を抱えます。

そこで、色を利用して、つまり同じような色を使わないで転倒の原因を避けるという方法です。
これも一つの方法で工夫を凝らすことができるでしょう。
やはり生活環境を変えてちょっとした工夫で生活環境は大きく変わるものです。

転倒事故に対する家の改善リフォームは必要なの?

バリアフリーリフォームは基本的に段差フリーにする、あるいは縮小することです。
あらゆる場所に手すりを設置する。
そして、あらゆる場所を広くまた拡張することです。

リフォーム会社によっては転倒防止だけをリフォームするサービスも実施されています。
値段はもちろん様々ですが、一部だけリフォームするのなら、例えば玄関の段差を無くすだけなら¥20,0000ほどでできるリフォーム工事もあります。

でもリフォームはやはり高いです。
ゆえに、しっかりと計画して本当に必要とされる部分だけをリフォームするのが賢明であるといえます。

最も重要なのは家族

リフォームや筋トレも限界はあります。
最も重要となのは家族間のサポートです。
支え合い親も息子に敬意を示し、子も親に感謝するようにして互いが謙虚に温かい心で問題に立ち向かうことが一番重要であると言えます。

「入居審査」「初期費用」「連帯保証人」が不安...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →

この記事を書いたライター

ケンギーニョ

ライターまた翻訳家として活動、海外での生活の経験を活かし幅広い視野で不動産事情をお伝えできるかと思います。
日本の家事情やプライバシーの守り方は独特であって、その点を十分に考慮することも大切だと思います。
少しでも、役立てる実際的な情報を提供します。

お部屋探しの関連記事

おすすめの賃貸マンション・アパート

直営100店舗!お問い合わせはお近くのアエラスグループへ

  • アエラス王子店

    • TEL: 03-5902-9100
    • 営業時間: 10:00~19:00

    東京都北区王子1丁目5−12 王子明和ビル 1階 2階 3階

    店長:岡嵜 正恭
    店長:
    岡嵜 正恭
    おかざき まさたか
    店舗詳細へ
  • ソレイユ上野店

    • TEL: 03-5817-3344
    • 営業時間: 10:00~19:00

    東京都台東区上野2丁目13−12 東洋ビル 6階

    店長:渡邊 太慶
    店長:
    渡邊 太慶
    わたなべ たいけい
    店舗詳細へ
  • アエラス巣鴨店

    • TEL: 03-5980-6233
    • 営業時間: 10:00~19:00

    東京都豊島区巣鴨2丁目5−4 巣鴨会館ビル 3階

    店長:伊藤 久
    店長:
    伊藤 久
    いとう ひさし
    店舗詳細へ
  • アエラス新小岩店

    • TEL: 03-5663-7533
    • 営業時間: 10:00~19:00

    東京都葛飾区新小岩1丁目46−3 東栄ビル 6階

    店長:馬渕 拓哉
    店長:
    馬渕 拓哉
    まぶち たくや
    店舗詳細へ
  • グランデ池袋店

    • TEL: 03-5953-5222
    • 営業時間: 10:00~19:00

    東京都豊島区東池袋4丁目25−12 サンシャイン・サイド 5階

    店長:鈴木 健一
    店長:
    鈴木 健一
    すずき けんいち
    店舗詳細へ