数あるマンションのなかには、特に「女性専用」と謳っている物件があります。女性専用マンションは、一般の賃貸物件と比べて何が違うのでしょうか。女性専用マンションへの引越しを検討している人は、一般物件と比べてどのような違いがあるのかを知っておくことが大切です。ここでは、女性専用マンションの特徴やメリット、デメリットなどを解説していきます。
目次
女性専用マンションとは、女性のみが借りられる賃貸マンションを指します。一般的なマンションに比べてセキュリティが充実していることが多く、外観も室内のインテリアも女性が好むようなお洒落な仕様になっている傾向が強いです。マンションの住民には女性しかいませんので、安心感があります。女性が初めてひとり暮らしするのにも適しているでしょう。
お部屋探しの 「不安」や「困った」...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →
女性専用マンションを選ぶことは、さまざまなメリットがあります。ここでは、どのようなメリットが得られるのかを詳しく解説していきます。
女性専用マンションに住むメリットのひとつめが、セキュリティ環境が整っていて、比較的安心して住めることが挙げられるでしょう。物件によってどんなセキュリティが整っているかは異なりますが、おおむね次のようなものがあります。
・オートロック
・モニターつきインターフォン
・二重施錠
・防犯窓
・防犯カメラ(エントランスや廊下などの共有スペースに設置)
・セキュリティシステム(セコムなど)
また、なかには管理人が24時間常駐しているマンションもあります。会社員や学生などの住民は日中に外出していることが多いため、管理人が常にいることで一定の防犯効果ができます。
女性専用マンションは、以下のような設備が充実している物件が多いです。
・トイレとお風呂が別になっている
・室内に洗濯機置き場がある
・広い洗面台を設置している
・クローゼットが広い
・三ツ口コンロやIHヒーターなどキッチン設備が充実している
トイレとお風呂が一緒になっているユニットバスタイプは、女性にはあまり人気がありません。そのため、女性専用マンションでは別々にしていることが多く、ゆったりとお風呂を楽しめるとして好評です。一般的なマンションでは、室内スペースを多めにとるために洗濯パンを室外に設置していることがよくあります。しかし、女性専用マンションの場合は洗濯物の盗難被害に遭う可能性があり、室内に設置されていることが多いです。
化粧やヘアスタイリングがしやすいように広い洗面台を設置していることが多く、増えがちな服やカバンをしっかり収納できるようにクローゼットは広めになっている傾向があります。また、キッチンの設備が整っていることも多くなっています。
さまざまなメリットがある女性専用マンションですが、一方でデメリットもいくつかあります。借りることを検討している場合は、どのようなデメリットがあるかも把握しておきましょう。
規約によりますが、女性専用マンションのなかにはたとえ父親や恋人であっても異性は敷地内に入れない物件があります。父親や兄弟は遊びに来ることもできませんので、注意しましょう。ただし、来客であれば男性でも入れる物件もあります。
マンションの詳細な取り決めは契約書にしっかり書かれていますので、契約時にしっかり確認することが大切です。なお、こっそり恋人を泊めたりすることはやめましょう。契約違反が発覚した段階で、退去を迫られる可能性もあります。
一般的なマンションと比べ、女性専用マンションはセキュリティや外観、設備などにお金をかけています。そのため、維持費や管理費が高くなってしまい、一般物件よりも家賃が高くなりがちです。また、女性専用マンションはもともと人気がありますので、人気のエリアにある場合は、さらに家賃が高くなる傾向があります。
お部屋探しの「問題」を解決できる不動産屋を今すぐチェック →
女性専用マンションといっても、内容は物件によりさまざまです。たとえば、セキュリティが厳重なところもあれば緩いところもあり、管理が行き届いているところもあればそうでもないところもあります。そのため、契約前に内容をしっかり確かめることが重要です。ここでは、女性専用マンションを探すときに押さえておきたいポイントについて紹介していきます。
セキュリティは充実している傾向にありますが、なかにはあまり整っていない物件も存在します。そのため、契約前には、必ず次の点を確かめましょう。
・入居時に鍵は交換されるのか
・二重施錠できるかどうか
・防犯カメラの有無や設置している場所
・バルコニーに泥棒が侵入できそうなところはないか
マンションのなかには、入居者が入れ替わるときに鍵を交換しないところがあります。これでは、前の入居者が合いかぎを作っていれば容易に侵入できるため非常に不用心です。鍵を交換しているかどうかは、必ず確かめましょう。また、二重施錠できればより安心です。
防犯カメラが設置されているところがいいでしょう。エントランスだけではなく、たとえば廊下やエレベーターなどにも設置されていると、セキュリティ度があがります。バルコニーに侵入されるような経路がないかどうかも確認が必要です。たとえ部屋が2階以上であっても、隣のマンションが近かったり、電柱がすぐそばに建っていたりすると、侵入されてしまう恐れがあります。
契約前には、部屋を内見することが大切です。その際は、部屋の内部だけでなく、共有スペースが清潔かどうか、きちんと管理されているかどうかも必ずチェックしておきましょう。物件によっては、エントランスが汚れたまま、廊下にゴミが落ちたままなど、管理や清掃が行き届いていないところがあります。こういった物件に住むと、仮になんらかのトラブルに遭ったときにきちんと対応してもらえない可能性があるでしょう。共有部分は清潔か、照明が切れたりしていないか、ゴミ捨て場にゴミがあふれていたりせずきれいになっているか、といった点を確かることが大切です。
女性専用マンションの特徴は以下のようになります。
・一般の賃貸物件よりもセキュリティが充実している傾向にある
・外観がお洒落なところが多い
・マンション住民がみんな女性なので安心感がある
父親や彼氏が敷地内に入れない、家賃がやや高めといったデメリットもあるものの、手厚いセキュリティや充実した設備があることは女性にとって魅力です。管理状況やセキュリティを確かめながら、自分に合った物件を見つけましょう。
この記事を書いたライター
アエラスグループ コラム編集部です。
『はじめての一人暮らしで、なにからはじめればいいのかわからない…。』
『引っ越しは何度も経験しているけれど、次はもっと自分に合った物件を見つけたい!』
『無事に新生活がスタート!日々の生活に役立つ情報が知りたい。』
わたしたちは、そんなさまざまな思いを抱えるみなさまの声にお応えすべく、賃貸物件探しやお引っ越し、新居での役立つ情報などを発信していきます。
よろしくお願いします!
お部屋探しの関連記事
おすすめの賃貸マンション・アパート
1LDK / 50.08m²
東京都中野区東中野5丁目25ー6
賃料:19万円
管理費:-
1K / 18.4m²
東京都武蔵野市中町3丁目17ー18
賃料:4.5万円
管理費:0.3万円
ワンルーム / 18.5m²
埼玉県坂戸市大字石井2305ー50
賃料:2.7万円
管理費:0.3万円
1DK / 25.54m²
東京都新宿区四谷三栄町16ー1
賃料:16.3万円
管理費:1万円
2DK / 38.88m²
埼玉県さいたま市緑区大字大門1164ー1
賃料:5.5万円
管理費:0.6万円
1DK / 36.36m²
東京都杉並区下高井戸3丁目4ー12
賃料:13万円
管理費:1.2万円
キーワードで
記事を検索
不動産賃貸情報コラムのおすすめ記事
カテゴリ一覧
人気のタグ
おすすめの賃貸物件
直営100店舗!お問い合わせはお近くのアエラスグループへ
アエラス船橋店
千葉県船橋市本町5丁目3−3 大野ビル 3階A号室
アエラス大宮店
埼玉県さいたま市大宮区大門町1丁目92−7 ハイカラ堂ビル 5階
アエラス川口店
埼玉県川口市栄町3丁目8−4 イソベビル 2階
アエラス葛西店
東京都江戸川区東葛西6丁目2−10 モリビル 5階
アエラス大山店
東京都板橋区大山町31−2 松長ビル 3階