和室を寝室にするときには、布団を敷く場面をイメージする人は多いでしょう。それでは、和室を寝室にする際に、ベッドを置くことは可能なのでしょうか。和室にベッドを置く場合には、注意したいことがあります。和室を寝室にする場合に押さえておきたいポイントとして、ベッドの置き方や、部屋自体のコーディネートのアイデアについて、ここから紹介していきます。
目次
和室を寝室にする際には、布団を敷いて寝ることが一般的でした。しかし、毎日布団を敷くとなると、布団を押入れから上げ下ろしすることは大変です。日常生活の中で布団の上げ下ろしを日課としてきた世代であっても、年齢を重ねて高齢になると、それまで普通に行ってきた上げ下ろしが大変になることもあるでしょう。そこで、日々布団を上げたり下ろしたりする負担をなくすために、ベッドを置くことを希望する場合もあります。
また、賃貸の物件に和室が含まれており、その和室を寝室にするしかないというケースもあります。その場合であっても、寝る際にはベッドを使用したいと考える人もいるのです。そのほか、家の模様替えを行うにあたって、和室にベッドを置くことを考える場合もあります。家の中で最も日当たりの良い部屋を寝室にしたいと考えたとき、その部屋が和室であった場合でも、ベッドを置いて寝室として使用することがあるのです。
お部屋探しの 「不安」や「困った」...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →
和室に家具を置く場合には、背の高い家具は似合わないことが多くあります。見た目のバランスを考慮して、ベッドも高さのあるものでなく、低いものを選んだ方が良いでしょう。また、ヘッドボードのないベッドを選ぶと、まるで畳の上に直接布団を敷いているかのような雰囲気を出すこともできます。和室の雰囲気を崩すことなくベッドを利用できるので、違和感もなくリラックスできる寝室を作り出すことができるのです。
和の雰囲気を生かしたいのであれば、ベッドのフレームは木製のものを選ぶと和室とよく似合います。パイプ製のものや鉄製のものを選ぶと、和室の雰囲気から浮いてしまうことが多いので注意が必要です。木製のベッドは種類も豊富なので、部屋全体の色合いを考慮しながら、ベッドの色についてもお気に入りのものを選ぶことができるでしょう。また、畳ベッドを置く方法もあります。畳ベッドを置くメリットとしては、和室に対して違和感を与えることなく馴染みやすいことが挙げられます。
和室にベッドを置くことが増えているなかで、注意すべき点もいくつかあります。何の対策もなくベッドを置いてしまった結果、部屋が傷んでしまったり不衛生になってしまったりする可能性もあるのです。ここでは、和室を寝室にする場合に注意すべき点を説明していきます。
一般的なベッドの形状は、4本足のものが多く見られます。ベッドは、寝ている人の体重分が毎晩かかっているのです。そのため、毎晩柔らかな畳の上に長時間ベッドを置いておくことになれば、4本足のままでは畳もすぐに凹んでしまいます。畳が凹んで傷んでしまうと、賃貸の場合には畳の交換を要求される可能性も出てきます。退去の際に余計な費用を発生させないためにも、ベッドを置く際に畳が傷まないよう対策しておくことが大切です。
畳の上にベッドを置きたい場合には、凹み防止のために床キズ防止用のマットを使用すると安心です。また、ベッドを選ぶ際にベッドフレームを考慮する方法もあります。ベッドフレームには、面でマットレスを支えるものや、フレームそのものに加重が全くかからないタイプのものもあります。フレームの形状によっては、マットを敷くなどの凹み防止対策が必要ないというメリットもあるのです。
和室にベッドを置く場合には、凹み対策だけでなくダニやカビへの対策も必要です。就寝時には、人は大量の汗をかきます。ベッドの下には、マットレスを通して就寝時の汗が落ちていくため、湿気がこもりやすくなってしまいます。また、布団からはホコリも発生し、ベッドの下にもたまりやすくなるのです。ダニやカビは、このような湿気やホコリが多くある場所を好むため、ベッドの下は繁殖するための環境が整っているといえます。
また、新しい畳は吸収力に優れている反面、湿気やホコリも多く吸収してしまうので注意が必要です。そのほか、凹み対策などの理由で和室にカーペットを敷いた場合にも、湿気やホコリがたまりやすい環境が作られてしまいます。ダニやカビの対策としては、やはり清潔を保つことが大切でしょう。和室にベッドを置く際には、こまめに掃除を行うことが肝心です。そして、凹み対策を行うのであれば、カーペットではなく抗菌作用のあるコルクマットを用いるのがおすすめです。
お部屋探しの「問題」を解決できる不動産屋を今すぐチェック →
和室にベッドを置いて寝室にする場合に、おしゃれな空間にするためのアイデアを取り入れると、1日の終わりにリラックスすることができるでしょう。まずは、丸型の照明をつけると、和室にモダンな雰囲気を作り出すことができます。和紙で作られた照明カバーのものをつけると、和室にも違和感なく馴染みます。また、障子や壁にウォールステッカーを貼ることで、寝室を明るい雰囲気にすることも可能です。デザインも和の雰囲気にこだわれば、和室をより効果的に彩ることができるでしょう。
賃貸などの場合には確認が必要ですが、もし可能であれば天井や壁の色を変えるのも効果的です。天井の色や壁の色が違うことによって、部屋の雰囲気は想像以上にガラリと変えることができます。また、和室であるからといって、和の雰囲気にこだわる必要はありません。アンティークの家具やベッドを和室に置くことで、おしゃれでノスタルジックな雰囲気にすることもできます。
和室にベッドを置く際には、気を付けておきたいポイントがいくつかあります。ポイントをしっかりと押さえたうえで和室を寝室にすれば、寝室をおしゃれな空間へと変化させることも十分に可能です。おしゃれな空間を作り上げるためのさまざまなアイデアを有効に取り入れて、和室をリラックスできる寝室へと変身させ、利用しましょう。
この記事を書いたライター
アエラスグループ コラム編集部です。
『はじめての一人暮らしで、なにからはじめればいいのかわからない…。』
『引っ越しは何度も経験しているけれど、次はもっと自分に合った物件を見つけたい!』
『無事に新生活がスタート!日々の生活に役立つ情報が知りたい。』
わたしたちは、そんなさまざまな思いを抱えるみなさまの声にお応えすべく、賃貸物件探しやお引っ越し、新居での役立つ情報などを発信していきます。
よろしくお願いします!
お部屋探しの関連記事
おすすめの賃貸マンション・アパート
1K / 19.17m²
東京都八王子市高倉町35ー10
賃料:4.9万円
管理費:0.3万円
1LDK / 40.57m²
千葉県千葉市中央区葛城3丁目9ー21
賃料:8.2万円
管理費:0.5万円
1LDK / 52.37m²
東京都練馬区南大泉5丁目23ー4
賃料:12.5万円
管理費:0.55万円
4LDK / 75.4m²
東京都八王子市南新町22
賃料:26.5万円
管理費:-
1K / 19.24m²
神奈川県横浜市鶴見区平安町1丁目91ー4
賃料:7.3万円
管理費:0.3万円
3LDK / 72.45m²
埼玉県さいたま市浦和区上木崎2丁目7ー27
賃料:18万円
管理費:-
キーワードで
記事を検索
不動産賃貸情報コラムのおすすめ記事
カテゴリ一覧
人気のタグ
おすすめの賃貸物件
直営100店舗!お問い合わせはお近くのアエラスグループへ
アエラス船橋店
千葉県船橋市本町5丁目3−3 大野ビル 3階A号室
アエラス大宮店
埼玉県さいたま市大宮区大門町1丁目92−7 ハイカラ堂ビル 5階
アエラス川口店
埼玉県川口市栄町3丁目8−4 イソベビル 2階
アエラス葛西店
東京都江戸川区東葛西6丁目2−10 モリビル 5階
アエラス大山店
東京都板橋区大山町31−2 松長ビル 3階