快適な生活を送るためには、収入と支出のバランスが大切です。家賃にも、手取り額に対するベストバランスが存在します。では、手取りが25万円の場合だと、いったいどのくらいの家賃の家に住むことができるのでしょうか。こちらの記事では、手取りが25万円のケースでの家賃の目安や、物件を探す際のポイントなどについて紹介していきます。
手取り額が25万円だという人は、家賃をどのくらいに設定すればいいのでしょうか。この段落では、家賃を決める際の目安などについて説明します。
お部屋探しの 「不安」や「困った」...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →
一般的に家賃は、手取りの金額の3分の1ほどとするのが適正であるとされています。25万円を3で割ると8万3333円になります。よって、手取りの3分の1を目安にするならば、手取りが25万円の場合だと、およそ8万3千円の家賃が適正ということになるでしょう。しかし、もちろん必ずしも手取りの3分の1まで、家賃の枠を無理に広げなければいけないわけではありません。8万3千円はあくまで目安です。家賃を低い金額に抑えることが可能ならば、その分のお金を別の目的に使うことが可能になります。
ゆとりのある生活を送るためには、家賃を手取りの4分の1ほどのラインで抑えたほうがベターでしょう。具体的な数字で表すと、25万円の4分の1は6万2500円になります。ですから、だいたい6万5000円から8万円の間に設定することができれば、収入とのバランスの関係からみると、家賃が過度に生活を圧迫することはなさそうです。ゆったりと日々の暮らしを楽しみながら、快適な毎日を送ることができるのではないでしょうか。
手取りを25万円であると仮定して、そこから家賃の目安を算出しているわけですから、手取りの意味を正しく把握しているということが大前提となっています。万が一、給与と手取りの意味を混同してしまっている場合は、せっかく計算して出した数字が、実際の適正金額と大きくずれてしまっている危険性もあるので注意が必要です。手取りとは、会社から支払われている給与から、厚生年金保険や健康保険などの各種保険料と、所得税や住民税などの税金を引いた金額のことです。
手取りとは別の言い方をすると可処分所得といい、収入のうちの自分の意思で自由に使える金額ということになります。給与が上がったとしても、税金や保険料も上がってしまうため、増額した金額がそのまま可処分所得になるわけではない点も気をつけましょう。さらに、家賃の目安を計算するときには、家賃以外の生活費がどのくらいかかっているのかにも目を向けることが重要です。なぜなら、人によって生活費に充てる金額が大きく違っている場合があるからです。
たとえば、自炊しているかどうかは、食費に大きく影響してきます。普段から外食が多い人の食費と自炊派の食費とでは、かかる金額には差があります。趣味にたくさん費用を使っているという人も同様です。そのような場合も、家賃にかけられる金額が通常よりも少なめになる可能性が出てきます。家賃を計算する前には自分の生活費を具体的に書き出し、支出のバランスがどのようになっているのかを確認してみるのが賢明です。
また、家賃は物件がある地域によっても違っています。都心は家賃が高い傾向があるので、希望するエリアによっては、予算内で気に入る物件を見つけることが難しいことがあります。まずは、暮らしていく上で自分はいったい何を優先したいのかをはっきりさせ、生活費の中の何にどれだけかけるのかを調節してみることが大切だといえるでしょう。
家賃に充てる割合を増やしたいという場合、いくつかの解決策があります。取り組みやすいのは食費です。外食が多い人が外で食事をすることを控え、自炊に切り替えれば食費を大きく節約できます。その際も、漫然と高い食材を買うのではなく、スーパーのチラシをチェックするなどして買い得な食材を使う工夫をすると、より一層効果的です。
光熱費や通信費など、毎月かかる固定費を見直すことも節約につながります。2016年4月から、電気の小売業への参入が自由化されました。ガスやインターネットとセットにすると割引があるなどのプランもあります。携帯電話料金も、格安のSIMを提供する事業者が出ているので、毎月の固定費をカットすることも可能なのではないでしょうか。
家賃に充てる割合を増やすために生活費を節約して高めの物件に住めるようになったとしても、日々の生活が苦しくなったり、ストレスが大きくなったりするリスクは否めません。節約すること自体はけっして悪いことではありませんが、度が過ぎてしまうのは考えものです。あくまで、無理のない金額の家賃設定をすることが大切です。
お部屋探しの「問題」を解決できる不動産屋を今すぐチェック →
快適な住まい探しをする際には、いくつか念頭に置いておいたほうがいいポイントがあります。もし、理想の家に住めるのならば通勤時間が長くなることも気にしないという場合は、都心から少し離れたエリアにまで目を向けてみましょう。良い物件と巡り会う可能性が高まります。駅から近いところにある物件は便利なので人気がありますが、最寄り駅から距離のある物件のほうが家賃は割安です。築年数についても同様です。新しいほうが好まれますが、古い物件を選べば低い家賃で広い部屋に住めることもあります。
築年数だけに目を向けると古くても、快適に住めるようにリノベーションされている物件もあるので要チェックです。一人暮らしをする場合でも、1K を選ぶのではなく1LDKにすると、使い勝手の良さに目からうろこが落ちる思いをする人も多いようです。物件を探す際に、エリアや駅からの距離、あるいは築年数に付けていた条件を広げてみると、安い家賃で快適な家を見つけられる可能性が大きくなります。
手取り25万円の人が物件を探す場合、いろいろなポイントを押さえることで快適な住まいに巡り合える可能性が高まります。また、新しい家探しをするのをきっかけにして、いま一度生活費を見直す作業をして、バランスをチェックしてみることも大切です。その上で、自分の理想の条件にぴったり合い、収入にも見合った素敵な物件を探しましょう。
この記事を書いたライター
アエラスグループ コラム編集部です。
『はじめての一人暮らしで、なにからはじめればいいのかわからない…。』
『引っ越しは何度も経験しているけれど、次はもっと自分に合った物件を見つけたい!』
『無事に新生活がスタート!日々の生活に役立つ情報が知りたい。』
わたしたちは、そんなさまざまな思いを抱えるみなさまの声にお応えすべく、賃貸物件探しやお引っ越し、新居での役立つ情報などを発信していきます。
よろしくお願いします!
費用の関連記事
おすすめの賃貸マンション・アパート
1K / 21m²
東京都江戸川区一之江2丁目20ー19
賃料:5.8万円
管理費:0.3万円
1K / 27.8m²
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町2丁目138
賃料:7.6万円
管理費:1.2万円
1K / 31.67m²
東京都八王子市下柚木2丁目10ー17
賃料:6.85万円
管理費:0.5万円
1K / 19.87m²
東京都日野市新町3丁目40ー24
賃料:5.6万円
管理費:0.7万円
1LDK / 30.01m²
神奈川県相模原市中央区すすきの町1
賃料:8.3万円
管理費:0.3万円
ワンルーム / 21.76m²
千葉県千葉市中央区本町2丁目6ー6
賃料:5万円
管理費:0.3万円
キーワードで
記事を検索
不動産賃貸情報コラムのおすすめ記事
カテゴリ一覧
人気のタグ
おすすめの賃貸物件
直営100店舗!お問い合わせはお近くのアエラスグループへ
アエラス船橋店
千葉県船橋市本町5丁目3−3 大野ビル 3階A号室
アエラス大宮店
埼玉県さいたま市大宮区大門町1丁目92−7 ハイカラ堂ビル 5階
アエラス川口店
埼玉県川口市栄町3丁目8−4 イソベビル 2階
アエラス葛西店
東京都江戸川区東葛西6丁目2−10 モリビル 5階
アエラス大山店
東京都板橋区大山町31−2 松長ビル 3階