東京都杉並区の中央部に位置する荻窪は、交通アクセスや治安の良さもあり、ファミリー層から単身者まで注目を集めている地域です。飲食店や商業施設も充実しており、生活するうえで不便を感じる場面はほとんどないでしょう。そこで、荻窪に住んでみたい人や、引っ越しを考えている人のために、荻窪の住みやすさや家賃相場など、知っておくと便利な情報を紹介します。
荻窪へ引っ越すにあたり、まずは荻窪がどのような街なのか、よく知っておく必要があるでしょう。ここでは荻窪の特徴や主な交通手段などを紹介します。
荻窪の大きな特徴は、都内のターミナル駅にアクセスしやすいという点です。新宿駅や東京駅など、主要なターミナル駅へ1本でアクセスできるため、東京都内はもちろん神奈川県や千葉県などの隣県にも比較的容易にアクセスができます。
また、比較的治安が良いのも特徴です。荻窪警察署が公開している2014~2018年までの5年間の刑法犯の総件数を見てみると、2014年の1719件から、2018年には1079件まで減少しています。粗暴犯は2014年の68件から2018年には54件まで減少しました。侵入窃盗犯は2018年の81件から2018年には53件、非侵入窃盗犯は2014年の1231件から2018年には714件と、年々治安が良くなっていることが分かります。単身者はもちろん、ファミリー層も安心して暮らせる地域です。
買い物ができる環境が充実しているのも嬉しいポイントです。荻窪駅の周辺には24時間営業のスーパーマーケットや、全国的にチェーン展開しているコンビニエンスストアなどが点在しています。生活が不規則な人や、夜間や早朝に働いている人でも、買い物には困らないでしょう。さらに、荻窪駅周辺には50店舗以上もの飲食店が営業しています。リーズナブルなチェーン店のレストランから、大衆食堂、居酒屋まであらゆる飲食店があります。料理のジャンルも幅広く、中華やイタリアン、インド料理など多国籍な料理を楽しめるのも魅力です。
荻窪にはJR中央線とJR総武線、東京メトロ丸ノ内線の3つの路線が通っています。荻窪駅にはJR中央・総武線の快速が停車するため、新宿に乗り換えなしでアクセスが可能です。JR中央線快速を利用すれば、約11分で新宿駅に到着します。新宿に通勤・通学している人はもちろん、神奈川方面や千葉方面、埼玉方面へアクセスする際も便利です。また、荻窪は東京メトロ丸の内線の始発駅でもあります。余程のことがない限り座席に座ることができるので、毎日の通勤・通学が楽になるでしょう。
東京メトロ丸の内線を使えば、東京駅にも1本でアクセスできます。東京メトロ丸の内線の新宿三丁目駅から、東京メトロ副都心線の通勤急行に乗り換えれば、約57分で横浜に到着です。なお、東京メトロ丸の内線に乗れば池袋にも1本で出られますが、始発駅から終点までなので、50分ほどかかってしまいます。できるだけ早くアクセスするには、JR中央線快速に乗って新宿駅まで出て、JR埼京線の通勤快速に乗れば、約22分で到着です。
荻窪は駅の北口と南口で街並みも雰囲気も大きく異なります。北口と南口の違いや特徴に知って、より自分に合ったエリアを選びましょう。
JR荻窪駅の北口は青梅街道という道路に面しています。交通量が非常に多いうえ、駅の目の前はバスやタクシーが出入りするロータリーになっているため、非常に賑やかな雰囲気です。また、北口の周辺にはリーズナブルな飲食店や、大型量販店として知られるドン・キホーテなどがあります。さらに、駅から直接ルミネ荻窪にアクセスできるため、仕事や学校の帰りに食事をしたり、買い物をしたりするときに便利です。ルミネの隣には、荻窪タウンセブンもあります。
荻窪タウンセブンはレディースファッションや生活雑貨などを扱うお店が30店舗以上も入っているというショッピング施設です。地下には生鮮食品売り場や飲食店も入っているので、生活に必要なほとんどのものは購入できるでしょう。大型の商業施設だけではなく、荻窪駅前商店街や荻窪銀座街などの商店街が複数存在します。商店街の中にはクリーニング店や歯医者などの生活に欠かせない施設や、ラーメン屋やイタリア料理店など地元に根差した飲食店も多いので、休日に散策してみるのも良いでしょう。
荻窪駅の南口には、仲通り商店街という商店街があります。飲食店や美容室、整骨院などが入った活気のある商店街です。歯科医院や耳鼻咽喉科などの医療施設や薬局も入っているため、調子が悪いと感じたときに気軽に受診できるのも大きなポイントです。また、駅の周辺には単身者向けからファミリー向けまで多くのマンションが建っており、閑静な雰囲気の住宅街が広がっています。住宅街はファミリー層が多く住んでいるため、緑の多い公園や区民センターなど、家族で利用できる施設が多いです。
▶荻窪駅のファミリー向けおすすめ賃貸物件はこちら
▶荻窪駅の一人暮らし向けおすすめ賃貸物件はこちら
荻窪周辺のワンルームは、敷金と礼金がない物件が多いです。家賃相場は7万3000円で、東京都23区内の家賃としては平均的といえるでしょう。なるべく家賃を節約したい人や、引っ越しにかかる費用を抑えたい人にぴったりです。1Kは敷金と礼金が1カ月分ずつの物件が多く見られます。相場は8万2000円と、ワンルームより1万円ほど高いです。引っ越す際はまとまった資金が必要になるため注意しましょう。
荻窪の1DKはバス・トイレ別の物件や、フローリングの物件が充実しています。相場は9万1000円です。敷金や礼金によっては、初期費用がかなり高額になるでしょう。1LDKは築年数の浅い物件が多く、外観も内装も比較的綺麗な部屋が見つかりやすいので、カップルやファミリーも住みやすいです。相場は12万6000円ですが、物件の立地や築年数によっては、相場よりも安く借りられる部屋が見つかる可能性もあります。
▶荻窪駅のワンルームのおすすめ賃貸物件はこちら
▶荻窪駅の1Kのおすすめ賃貸物件はこちら
▶荻窪駅の1DKのおすすめ賃貸物件はこちら
▶荻窪駅の1LDKのおすすめ賃貸物件はこちら
荻窪は駅周辺に飲食店やショッピング施設が多く、交通アクセスも良い魅力的な街です。治安が良く安心して暮らせることから、子育て世帯にも人気があります。ただし、同じ荻窪でも、JR荻窪駅の北口と南口で雰囲気が異なります。荻窪に住んでみたい人は、実際に現地へ行って、北口と南口の空気を比較してみるのも良いでしょう。
この記事を書いたライター
アエラスグループ コラム編集部です。
『はじめての一人暮らしで、なにからはじめればいいのかわからない…。』
『引っ越しは何度も経験しているけれど、次はもっと自分に合った物件を見つけたい!』
『無事に新生活がスタート!日々の生活に役立つ情報が知りたい。』
わたしたちは、そんなさまざまな思いを抱えるみなさまの声にお応えすべく、賃貸物件探しやお引っ越し、新居での役立つ情報などを発信していきます。
よろしくお願いします!
地域の関連記事
おすすめの賃貸マンション・アパート
3LDK / 76.29m²
千葉県八千代市大和田新田747ー1
賃料:8.5万円
管理費:-
1LDK / 55.73m²
東京都港区六本木7丁目6ー15
賃料:29.9万円
管理費:1.9万円
4LDK / 82.9m²
千葉県船橋市海神1丁目20ー20
賃料:18.8万円
管理費:1万円
1K / 21.68m²
神奈川県横浜市中区弥生町
賃料:7.8万円
管理費:0.9万円
1K / 24.88m²
東京都杉並区南荻窪4丁目43ー6
賃料:8.1万円
管理費:0.2万円
1K / 26.9m²
埼玉県坂戸市泉町2丁目3ー9
賃料:3.9万円
管理費:0.3万円
キーワードで
記事を検索
不動産賃貸情報コラムのおすすめ記事
カテゴリ一覧
人気のタグ
おすすめの賃貸物件
高級賃貸専門スタッフが現地【お待合わせ】にてご案内。初期費用分割可能(クレジットカ...
物件詳細へ高級賃貸専門スタッフが現地【お待合わせ】にてご案内。初期費用分割可能(クレジットカ...
物件詳細へ直営100店舗!お問い合わせはお近くのアエラスグループへ
アエラス新越谷店
埼玉県越谷市南越谷4丁目4−3 和田ビル 103号室
アエラス中野店
東京都中野区中野5丁目66−4 中野SHKビル 7階
グランデ池袋店
東京都豊島区東池袋4丁目25−12 サンシャイン・サイド 5階
ソレイユ五反田店
東京都品川区東五反田5丁目27−10 野村ビル 9階A号室
アエラス綾瀬店
東京都葛飾区小菅4丁目11−1 ライオンズ綾瀬ステーションレジデンス 1階