1人暮らしの住まい選びをする際、どの広さの物件を選ぶのか悩む人も多いのではないでしょうか。適切な広さを選ばないと、スペースを無駄にしてしまったり、住みづらいと感じてしまったりします。物件によっては、家賃が高過ぎると感じてしまうこともあるでしょう。この記事では、1DKの物件の特徴やそのメリット、またデメリットについても詳しく説明していきます。
目次
もちろん人それぞれ選ぶ基準が違うので、一概にいえませんが、1人暮らしの場合はワンルームや1K、1DKを選ぶ人も多いです。1DKとは、1つの居室とダイニングキッチンがついている間取りのことを指します。構成的には1Kとの違いはありません。
ただし、1DKの場合、キッチンのある部屋に広さがとられているのが特徴です。公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会では、1DKと表記する場合、ダイニングキッチンは4.5畳以上とられている必要があると定められています。4.5畳であれば、ワンルームの物件でもあり得る広さです。料理をするには十分に広い快適なスペースといえるでしょう。
ちなみに1LDKの場合は、キッチンのある部屋の広さが8畳以上と定められています。部屋を選ぶ基準として覚えておきましょう。
お部屋探しの 「不安」や「困った」...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →
1人暮らしで1DKを選ぶメリットはさまざまあります。その特徴を知ることは、部屋を選ぶ際の重要な参考資料につながります。ほかにはない1DKのメリットについてみていきましょう。
真っ先に挙げられるメリットは、キッチンスペースの快適さでしょう。広さが十分にとられているため、料理がしやすい構造となっています。キッチンにおける配置をしやすいことも併せて挙げられるでしょう。ゴミ箱を置くスペースや、家電を置くスペースなどもしっかりと確保することができます。また、場合によってはダイニングとして活用して、テーブルを置くことも可能です。1Kなどでは、これがかないません。
また、料理の臭いが寝室に届きにくいという利点もあります。特にワンルームでは臭いが部屋中に充満してしまいますが、1DKでは臭いがこもることはありません。トイレなどの臭いも同様です。ソファーなどの家具に臭いが染み付いてしまうと、最悪の場合、買い換えることになってしまうケースもあるでしょう。広いスペースがあることで、そのデメリットを解消することができます。
1DKは、ほとんどの場合ワンルームや1Kに比べて広いといえます。そのため、家具を置くスペースや収納スペースにも余裕があることがほとんどです。家具選びの自由度が高いので、好みのものを選べる可能性が高いです。インテリアに凝ることで、よりおしゃれにすることもできます。動線を意識すれば、家具が多くなってもそれほど狭くは感じないでしょう。
特に女性の1人暮らしでは、荷物も多くなりがちです。収納スペースに困る人も少なくありません。しかし、1DKであれば、大きめの収納インテリアを置くスペースも確保することができます。おしゃれに見せつつ、収納も上手にこなすことができるでしょう。
1DKでは、ダイニングやキッチンスペースとは別にもう一部屋あるため、用途に応じて使い分けることが可能です。たとえば、生活スペースと寝室のスペースを明確に分けることができます。来客に見せたくない部分を隠したり、急な来客があったりしても、困ることはありません。友人を呼びやすいというメリットもあるでしょう。
お部屋探しの「問題」を解決できる不動産屋を今すぐチェック →
ワンルームや1Kの部屋に比べて、家賃が高い場合が多いということがデメリットです。生活の快適さを求めるあまり、自分に見合ってない家賃を選んでしまうと、自分の首を絞めてしまうこともあります。特に、学生などにとっては、家賃が高いと感じてしまう場合もあるでしょう。また、1人で暮らすには十分に広いですが、広いがゆえに掃除が面倒に感じてしまうことも、なきにしもあらずです。家具を自由に置き過ぎると、掃除がしづらいこともあります。
1DKは、間取りにも注意が必要です。玄関を開けるとすぐ、ダイニングキッチンが丸見えになる間取りも中にはあります。日当たりなどに注意することも大切ですが、プライベート空間をしっかりと作り出せるかどうかも同様にチェックするようにしましょう。間取り次第では、スペースを有効活用できないケースもあることは、否定できません。
また、ダイニングキッチンと居室の間が壁や扉で仕切られている場合は、逆に狭く感じてしまうこともあります。間取り図だけでは分かりづらい部分もあるので、しっかりと内見をして確認することを心掛けましょう。
広い部屋を、いかに広いままで使いこなせるかどうかが大切です。たとえば、ダイニングテーブルやいすは折り畳みが可能なものを選ぶと使い勝手が良くなります。使わないときは畳んで収納しておけば、すっきりとした広さが保てるので、快適さを演出することが可能です。特に、友人などを大勢呼ぶときには、折り畳みのものがより有効だといえます。
ダイニングスペースにこたつテーブルやローソファーを置くのも1つの手です。ダイニングとリビングを兼ねた空間に仕立て上げると、より快適な生活スペースを作ることができます。空間にメリハリも生まれるので、家の中でオンとオフの切り替えもしやすくなります。
居住スペースが見え過ぎてしまうというデメリットもありますが、ダイニングスペースと居住スペースの仕切りを開放して大きく使うのも、場合によっては有効です。基本的には、場所をとる洋服ダンスやロッカーなど背の高い大型の家具は置かないようにしましょう。ハンガーラックを使ってみたり、脚付きの家具を使って抜け感を演出してみたりすると、すっきりと収納できて部屋も広く見せることが可能です。
1DKの間取りは、1人暮らしをするうえでは、ある程度ゆとりを持って生活することができます。家具の使い方や間取りの工夫次第で、快適な暮らしを得ることができるでしょう。パーソナルスペースをうまく作り出すことができれば、場合によっては2人で暮らすこともできます。将来的には2人暮らしを考えている人にもおすすめの間取りです。
この記事を書いたライター
アエラスグループ コラム編集部です。
『はじめての一人暮らしで、なにからはじめればいいのかわからない…。』
『引っ越しは何度も経験しているけれど、次はもっと自分に合った物件を見つけたい!』
『無事に新生活がスタート!日々の生活に役立つ情報が知りたい。』
わたしたちは、そんなさまざまな思いを抱えるみなさまの声にお応えすべく、賃貸物件探しやお引っ越し、新居での役立つ情報などを発信していきます。
よろしくお願いします!
おすすめの賃貸マンション・アパート
3DK / 49.44m²
東京都世田谷区宇奈根2丁目10ー5
賃料:11万円
管理費:0.31万円
1LDK / 34.27m²
東京都墨田区石原2丁目26ー16
賃料:15.9万円
管理費:1.2万円
2DK / 48.33m²
埼玉県所沢市元町
賃料:8.4万円
管理費:0.55万円
1LDK / 37.88m²
東京都北区王子5丁目13ー5
賃料:10.2万円
管理費:0.3万円
3LDK / 65.04m²
神奈川県横浜市瀬谷区阿久和西3丁目7ー1
賃料:11.9万円
管理費:0.55万円
2SLDK / 45.03m²
東京都北区東十条3丁目3ー1
賃料:20.6万円
管理費:1.5万円
キーワードで
記事を検索
不動産賃貸情報コラムのおすすめ記事
カテゴリ一覧
人気のタグ
おすすめの賃貸物件
直営100店舗!お問い合わせはお近くのアエラスグループへ
アエラス川崎店(予定)
神奈川県川崎市川崎区駅前本町11−1 パシフィックマークス川崎 8階
アエラス錦糸町店
東京都墨田区錦糸3丁目4−10 東越ビル 6階
アエラス調布店
東京都調布市布田1丁目43−3 オリエントマンション 108号室
アエラス柏店
千葉県柏市旭町1丁目1−1 K&Kビル 5階
アエラス津田沼店(予定)
千葉県船橋市前原西 2丁目14−8 津田沼パスタビル 6階C区画