お部屋探し 投稿日:2019.07.25/更新日:2021.09.10

賃貸テラスハウスの魅力とは?デメリットについても知っておこう

H-06-011

「テラスハウス」と聞くと、どのような住宅を思い浮かべるでしょうか。おしゃれで手が届きにくそうなイメージがあるかもしれませんが、実は賃貸でもテラスハウスを選ぶことは可能です。この記事では、テラスハウスを視野に入れて物件を探したい人のために、賃貸でテラスハウスに住むメリットとデメリットについて詳しく解説します。

テラスハウスという物件の意味

テレビ番組の影響で、テラスハウスを友人などと共同生活をするシェアハウスのことだと思っている人もいますが、テラスハウスはシェアハウスと同じではありません。テラスハウスとは、2階建てもしくは3階建ての長屋のことです。それぞれの家は土地に接していて、隣の家とは共通の壁で区切られています。家の中にある階段で上下の階を行き来でき、まるで一軒家に住んでいるような感覚で暮らせるのが特徴です。

通常のアパートやマンションとの違いは、テラスハウスには各戸専用の玄関やエントランスがあることです。それぞれの家に一軒家のような玄関扉がついていて、自分たちだけで使えます。

お部屋探しの 「不安」や「困った」...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →

テラスハウスの良い点と悪い点

おしゃれなテラスハウスには多くの良い点がありますが、賃貸契約をする前には悪い点についても知っておきたいものです。この段落では、テラスハウスの良い点と悪い点について紹介します。

賃貸テラスハウスのメリット

賃貸でテラスハウスを借りるメリットは、一戸建てを借りるよりも家賃が安く済むことです。1階と2階があるテラスハウスは住居スペースを広く取りやすいため、ファミリー向けの物件が多くなっています。広いスペースを一軒家のような感覚で住めるのに、一戸建てよりも費用を抑えることができるのです。さらに、アパートやマンションとは異なり上の階や下の階に別の家族が住んでいるわけではないので、上下の物音が気になることもありません。子どものいる家庭や、周囲の騒音に敏感な人などには大きなメリットといえるでしょう。テラスハウスには専用の庭があることが多く、子どもを遊ばせたりガーデニングを楽しんだりもできます。駐車場も専用スペースが設けられていることもあります。

賃貸のテラスハウスを選ぶデメリットは?

賃貸でテラスハウスに住むデメリットは、隣の家と完全に分かれているわけではなく壁がつながっているため、隣の物音が聞こえる場合があることです。防音性能によっては、隣の生活音が気になったり、こちらの音が向こうに聞こえていないか心配になったりすることがあるかもしれません。

一戸建ての感覚で住めるとはいえ、集合住宅としての制限やルールが存在することもデメリットとなり得ます。テラスハウスによってはペットが禁止されていたり、ゴミ出しのルールが決まっていたりします。周囲に迷惑をかけずお互いに気持ち良く暮らすために、こうしたルールを守りながら生活しなければなりません。また、隣の家と壁が接しているため、構造上どうしても窓が少なくなっているというデメリットもあります。テラスハウスでも端の家なら窓が多く取られていることもあるので、窓の数が気になるなら事前に間取りを確認しておきましょう。

お部屋探しの「問題」を解決できる不動産屋を今すぐチェック →

テラスハウスが合うのはどんな人?

テラスハウスは基本的にファミリー向けの物件となっています。そこで、テラスハウスを選ぶと良いのは、小さな子どもがいる家庭です。ファミリー層で洗濯物が多くても、2階にベランダがあるタイプなら、1階と2階のベランダに分けて洗濯物を干せます。専用の庭があれば、目の届く場所で子どもを遊ばせることができるので安心です。小さな子どもが家の中で走り回っても、階下まで音が響いて迷惑をかけてしまうということもありません。

1階と2階があるテラスハウスは、自宅で仕事をしたい人にも向いています。居住空間と仕事をする空間を1階と2階で分けられるので、プライベートと仕事のメリハリをつけやすくなります。プライバシーをしっかり守りたいという人は、2階を寝室にして1階を客間として使用すると良いでしょう。お客さんにプライベートな空間を見られることはなく、安心しておもてなしができます。

決める前に内見して確認

テラスハウスを借りることにするなら、契約をする前に内見をして住み心地を確かめておきましょう。ここからは、内見でどのような点を確認すれば良いか、2つのポイントを取り上げて解説します。

音がどれくらい響くか

まず、音がどれくらい響くのか、防音性能をしっかり確認しておきましょう。隣の家の音が聞こえる場合は、自分たちの生活音も周りに聞こえているということです。壁を共有しているテラスハウスでもストレスなく暮らすために、内見時には防音性能のことを頭に入れてチェックすることが大切です。

内見の時間帯に隣の人がいるなら、音が聞こえてくるかどうか注意してみましょう。隣の人がいない場合でも、壁を軽く叩いてみれば構造をある程度確認できます。ノックをしたときに軽い音がするなら、壁が薄くて音が響きやすいということです。反対に重い音がするなら、防音性能は高いと考えることができます。隣の家との間だけでなく、2階の物音が1階にどれくらい響くかも確認しておきましょう。

階段の勾配は急すぎないか

2つ目に確認しておきたいのは、家の中にある階段の勾配が急ではないかということです。専有面積によっては、2階へ上がる階段が急勾配になることもあるからです。特に小さな子どもや高齢者が階段を使用するのなら、安全に上り下りできるかどうかをしっかりチェックしておきましょう。

階段の途中に踊り場がなく、一直線で勾配も急であれば、踏み外してしまったときにとても危険です。上るときの負担も大きくなり、洗濯物を抱えて階段を使うときなどは危険度も高まります。ささいなことに思えるかもしれませんが、毎日使う階段の安全性はとても重要なポイントです。勾配が急な場合は、手すりがあるかどうかを確認しておくと良いでしょう。

住みやすいテラスハウスを探そう

住みやすいテラスハウスを探すためには、テラスハウスのメリットとデメリットをしっかり理解しておくことが大切です。テラスハウスの特徴と自分が希望する条件が合っていることを確認してから物件を選べば、契約をした後になってから後悔するようなことを避けられます。防音性能もしっかり確認しながら、住みやすいテラスハウスを探しましょう。

「入居審査」「初期費用」「連帯保証人」が不安...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →

関連店舗:
アエラス錦糸町店

この記事を書いたライター

SEO管理者

アエラスグループ コラム編集部です。

『はじめての一人暮らしで、なにからはじめればいいのかわからない…。』
『引っ越しは何度も経験しているけれど、次はもっと自分に合った物件を見つけたい!』
『無事に新生活がスタート!日々の生活に役立つ情報が知りたい。』

わたしたちは、そんなさまざまな思いを抱えるみなさまの声にお応えすべく、賃貸物件探しやお引っ越し、新居での役立つ情報などを発信していきます。

よろしくお願いします!

お部屋探しの関連記事

おすすめの賃貸マンション・アパート

直営100店舗!お問い合わせはお近くのアエラスグループへ

  • アエラス学芸大学店

    • TEL: 03-5725-2722
    • 営業時間: 10:00~19:00

    東京都目黒区鷹番2丁目20−10 Lスクエア学芸大学 4階

    店長:植村 福徳
    店長:
    植村 福徳
    うえむら ふくのり
    店舗詳細へ
  • ソレイユ上野店

    • TEL: 03-5817-3344
    • 営業時間: 10:00~19:00

    東京都台東区上野2丁目13−12 東洋ビル 6階

    店長:渡邊 太慶
    店長:
    渡邊 太慶
    わたなべ たいけい
    店舗詳細へ
  • アエラス川崎店(予定)

    • TEL: 044-221-4180
    • 営業時間: 10:00~19:00

    神奈川県川崎市川崎区駅前本町11−1 パシフィックマークス川崎 8階

    店長:金杉 知明
    店長:
    金杉 知明
    かなすぎ ともあき
    店舗詳細へ
  • アエラス下北沢店

    • TEL: 03-5431-5393
    • 営業時間: 10:00~19:00

    東京都世田谷区北沢2丁目12−4 新第2マツヤビル 5階

    店長:藤本 大悟
    店長:
    藤本 大悟
    ふじもと だいご
    店舗詳細へ
  • アエラス新越谷店

    • TEL: 048-990-7576
    • 営業時間: 10:00~19:00

    埼玉県越谷市南越谷4丁目4−3 和田ビル 103号室

    店長:菅原 司
    店長:
    菅原 司
    すがわら つかさ
    店舗詳細へ