カップル・同棲 投稿日:2019.07.18/更新日:2021.09.10

ワンルームでふたり暮らししても大丈夫?同居に向いている間取りとは?

ワンルームでひとり暮らししている人同士が一緒に暮らすとしたら、お金や時間の関係で、まずはどちらかの家に住もうと考える人も多いのではないでしょうか。しかし、そもそもワンルームにふたりで住むことは可能なのかと悩む人も多いはずです。ワンルームでのふたり暮らしについて、いくつかの疑問点に触れながら解説していきます。

ワンルームでふたり暮らしはそもそも許されるの?

結論からいってしまえば、ワンルームのマンションやアパートなどは、単身者専用とする場合が多いといえます。ひとり暮らし用の設備をふたりで使用することで、家の劣化が早まってしまうことが主な原因として考えられます。また、話し声や物音が増え、周囲の住民からの苦情が増える可能性があることも理由のひとつです。ワンルームでもふたり入居可の物件はあることはありますが、その絶対数は少ないといえるでしょう。

仮に、その家に暮らし始めるときに大家や管理会社から直接説明を受けていたり、重要事項説明書の内容に居住者数はひとりに限定すると明記されていたりする場合、居住者数が増えると契約違反になる可能性が高いです。ひとり暮らしを装ってふたり暮らしを始めると、周りの住民からのクレームにより、契約を破っていることが発覚してしまうこともあります。そうなると、退去を求められたり、最悪の場合、違約金を払わなければならなくなったりします。

ふたりの内の一方が住んでいるワンルームで同棲を始めるなら、オーナーの合意は必須といえるでしょう。ふたり暮らしが許可されている物件でも、一応大家や管理会社に報告しておくと、よりスムーズに生活を始めることができます。

お部屋探しの 「不安」や「困った」...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →

ワンルームでふたり暮らしするメリットは?

ワンルームでふたり暮らしをするうえで生まれるメリットについて解説していきます。

メリット1.家賃を安く抑えられる

生活をしていくうえで、当然お金はかさんでいくものです。できるなら抑えられる費用は抑えていきたいと思うのが、一般的な考え方でしょう。中でも家賃は必要経費の大部分を占める場合がほとんどです。ワンルームでふたり暮らしする場合、その家賃を抑えられることが最大級のメリットといえます。

ワンルームは、たとえば6畳の居室にユニットバスやトイレ、ミニキッチンなど、生活に最低限必要な設備がそろったタイプがほとんどです。そのため同じエリアの物件内でも、他の間取りよりも家賃相場が安いことが多いです。たとえば1Kと比較しても、1万円前後の差になることもあります。ワンルームにふたりで暮らす場合、家賃を折半することで、もともと安い家賃をさらに節約して一方の負担を減らすことが可能です。

メリット2.利便性の高い物件が豊富

ワンルームは単身者が住むことを前提にした物件がほとんどのため、利便性に富んだ物件が多くあることもメリットの1つです。通勤や通学などを意識し、交通の便が良いところに建てられている物件が多数あります。ファミリー向けと比較しても、より駅から近いエリアに作られる傾向があります。そのため、たとえばふたりの通勤路が違う路線だったとしても、お互いの通勤路の連絡駅、もしくはその近くの駅などに住めば、お互いにストレスをあまり感じることなく通勤することが可能です。

また、ワンルームの物件は、単身者が生活するのに便利なコンビニや24時間営業のスーパーなどが近くにあることが多いのも特徴です。ちょっとした買い物や、何かを買い忘れたときもすぐに買い足すことができるのは、利便性の面から見ると非常にメリットがあるといえます。万が一のときの安全性・防犯性の角度から見ても、コンビニやスーパーなどが近所にあるということは、なにかと安心なのは間違いないでしょう。

お部屋探しの「問題」を解決できる不動産屋を今すぐチェック →

ふたり暮らしが向かない点は?

ワンルームでふたり暮らしするうえでは、もちろんデメリットも考えられます。ワンルームがふたり暮らしには向かない点について解説していきます。

デメリット1.設備がひとり暮らし用

基本的にはワンルームは、単身者が最低限生活するのに困らない程度の設備がそろっているに留まります。ふたり以上で生活することを想定して造られていないという点はデメリットといえるでしょう。具体的な例でいうと、たとえばキッチンなどはミニキッチンのサイズのことが多いです。そのため、ふたり分の食事を調理すると余計に時間がかかってしまいます。コンロが一口だったり、シンクも小さかったりして、同時進行の作業ができないという声があるのは事実です。

また、ワンルームに多いのが、トイレと洗面台とお風呂場が一緒になった3点ユニットバスの造りです。脱衣スペースや身体を洗える場所がなく、片方が入浴中はトイレに入れないことも考えられます。さらにそれらバストイレが居室と一緒の空間にあるので、音や臭いの問題もあります。キッチンに関しても同じことがいえるでしょう。

単身生活を想定した電気容量なので、ブレーカーが落ちやすい点にも注意が必要です。電子レンジや湯沸かしケトル、ドライヤーなどを同時に使用すると、すぐに真っ暗になってしまうこともしばしばあるでしょう。行動に制限が起きてしまうのも、ひとつのデメリットです。

デメリット2.ひとりなれるスペースがない

人によっては一番のストレスの原因にもなりかねないのが、プライベート空間が存在しないという点です。ワンルームにはキッチンも含め1部屋しかないため、たとえば喧嘩をしても逃げ場がありません。ワンルームでふたり暮らしすると、限られた収納スペースにふたり分の荷物を詰めるため、より部屋が狭くなります。そのうえ、常に顔を突き合わせていることになるので、一緒にいることに息苦しさすら感じてしまうことも、なくはないでしょう。

食事も睡眠も全て1つの空間で行うので、お互いの仕事などの都合で生活時間にずれがあると、より相手に気を使うことにもなります。ひとりで暮らす分には気にする必要がなくても、ワンルームでふたり暮らしすれば、どうしても気になってしまうことが増えてしまうでしょう。たとえば、調理している音や臭い、そのほか振動などが、睡眠や集中の邪魔になりやすくなることが考えられます。照明をつけたりドライヤーを使ったりすることすら、はばかられてしまうこともなきにしもあらずです。どうしても気になってしまう場合は、お互いの寝室を分けることは難しいにしても、家具などを利用して、食事などをする空間と寝る空間を分ける手間が必要になるでしょう。

居室と寝室が別だと住みやすい

ふたり暮らしをする際には、居室と寝室が別の方が、精神面から考えても暮らしやすい場合が多いでしょう。ストレスがたまると、最悪の場合一緒には住めないと感じてしまいます。1LDKや2DKなど、スペースに余裕のある間取りに住むのが理想だといえます。どうしてもワンルームに住むなら、1部屋をカーテンや家具などで2つの空間に分けたり、家具の特性や色を利用したりして部屋を広く見せるなど、工夫すると住みやすくなります。

「入居審査」「初期費用」「連帯保証人」が不安...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →

関連店舗:
アエラス十条店

この記事を書いたライター

SEO管理者

アエラスグループ コラム編集部です。

『はじめての一人暮らしで、なにからはじめればいいのかわからない…。』
『引っ越しは何度も経験しているけれど、次はもっと自分に合った物件を見つけたい!』
『無事に新生活がスタート!日々の生活に役立つ情報が知りたい。』

わたしたちは、そんなさまざまな思いを抱えるみなさまの声にお応えすべく、賃貸物件探しやお引っ越し、新居での役立つ情報などを発信していきます。

よろしくお願いします!

カップル・同棲の関連記事

おすすめの賃貸マンション・アパート

直営100店舗!お問い合わせはお近くのアエラスグループへ

  • アエラス学芸大学店

    • TEL: 03-5725-2722
    • 営業時間: 10:00~19:00

    東京都目黒区鷹番2丁目20−10 Lスクエア学芸大学 4階

    店長:植村 福徳
    店長:
    植村 福徳
    うえむら ふくのり
    店舗詳細へ
  • アエラス松戸店

    • TEL: 047-362-8811
    • 営業時間: 10:00~19:00

    千葉県松戸市松戸1286−2 エムクレスタ 1階

    店長:望月 裕貴
    店長:
    望月 裕貴
    もちづき ゆうき
    店舗詳細へ
  • アエラス赤羽店

    • TEL: 03-5249-4441
    • 営業時間: 10:00~19:00

    東京都北区赤羽南1丁目6−5 鈴木ビル 2階

    店長:萩原 健斗
    店長:
    萩原 健斗
    はぎわら けんと
    店舗詳細へ
  • アエラス大山店

    • TEL: 03-5964-5586
    • 営業時間: 10:00~19:00

    東京都板橋区大山町31−2 松長ビル 3階

    店長:佐藤 圭介
    店長:
    佐藤 圭介
    さとう けいすけ
    店舗詳細へ
  • アエラス日暮里店

    • TEL: 03-5615-0370
    • 営業時間: 10:00~19:00

    東京都荒川区東日暮里6丁目60−5 COCOSPACE日暮里 2階

    店長:小島 海里
    店長:
    小島 海里
    こじま かいり
    店舗詳細へ