一人暮らし 投稿日:2019.07.12/更新日:2021.09.10

あなたは布団派?ベッド派?1Rでの一人暮らしにおすすめの寝具とは

新しく住む部屋があまり広くない場合もあるでしょう。その際に、ベッドを置くことで部屋が狭くなるため、配置に悩んでしまう人も多くいます。部屋が狭い場合、ベッドと布団ではどちらを使ったほうがいいのでしょうか。この記事では、ベッドと布団、それぞれのメリットやデメリット、布団を敷く場合に工夫したいことなどについて解説します。

布団のメリットとデメリット

布団のメリットは、大きく分けて2つあります。まず、部屋を広く使えることです。布団はベッドとは違い、折りたたむことができます。そのため、折りたたんで収納しておくことで、部屋のスペースを広く使うことができるのです。また、布団は敷く場所を自由に選ぶこともできます。自分の好きな場所に敷くことができるため、生活スペースを確保しやすくなるでしょう。清潔に使うことができるのも大きなメリットです。布団は天日干しすることができます。布団によってはクリーニングに出すことも可能なので、汚れが気になってしまう、ダニやカビなどを気にしている人にとっては向いています。定期的に干すことで、気持ちよく眠りに就くことができるでしょう。

一方、デメリットとしては上げ下ろしに手間がかかることが挙げられます。布団は折りたたんで収納しておくことができますが、いちいち畳んだり敷いたりするのが面倒だと思う人もいるでしょう。そのような人にとっては、起きたり寝たりするときにひと手間かかるのは、デメリットになります。また、収納場所が必要になることも、気になる点です。押し入れがある間取りならいいのですが、ない場合には布団を収納することができません。結果的に部屋の隅に置くなどすることで、スペースは狭くなりますし、見た目にも悪くなります。

お部屋探しの 「不安」や「困った」...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →

ベッドのメリットとデメリット

ベッドのメリットは、いつでも横になれることでしょう。ベッドは設置したらその位置から動かすことはあまりありません。そのため、横になりたいときに自由に寝転がることができます。リラックスすることもできますし、夜遅く帰ってきた場合でもすぐに寝ることができるのです。ベッド下のスペースを収納として使うことができるのもメリットでしょう。ベッド下に余裕のあるタイプのものを選べば、下に物を置いておくことができます。ベッドを置くことによって収納スペースがなくなるといったデメリットも解決することができるでしょう。

ベッドのデメリットは、部屋が狭くなることです。ベッドは大型家具であるため、部屋が狭い場合にはスペースの大半をベッドで占領してしまうことになるでしょう。自由にスペースを使えなくなるため、友人なども呼びにくくなってしまいます。布団よりも購入費用が高いのも、デメリットです。ベッドは安価なものを選んだとしても、布団一式よりも高いのです。家具の購入費用に限りがある場合には、満足いくベッドが買えない場合もあります。

お部屋探しの「問題」を解決できる不動産屋を今すぐチェック →

フローリングに布団を敷くときに工夫したいこと

一人暮らしをする場合、スペースなどの関係から、ベッドではなく布団を使おうを思う人も多いでしょう。フローリングに布団を敷く場合には、工夫したいことがいくつかあります。フローリングに直接布団を敷いてしまうと、湿気が溜まってカビが発生してしまう可能性があるのです。そのため、湿気を防ぐための工夫をしましょう。

床と布団の間に「除湿シート」を挟む

手軽で安価に対策したい場合には、除湿シートを床と布団の間に挟んでみましょう。除湿シートは布団から発生する湿気を吸収してくれるシートです。湿気を取り除くことができるので、カビの発生を防ぐことができるでしょう。除湿シートは天日干しすれば、繰り返し何度も使えるため、非常にコストパフォーマンスが高いのです。除湿力や速乾性が優れているものを選ぶことで、天日干しの頻度を少なくできます。しかし、高機能タイプのものは値段も高くなるため、天日干しを頻繁におこなえるのならリーズナブルなタイプのものでも十分でしょう。

「いぐさラグ」の上に布団を敷く

いぐさラグの上に布団を敷くのも、良い方法です。畳の材料として知られているいぐさには、調湿効果や消臭効果などがあります。そのため、布団とフローリングの間に敷くことで、湿気が溜まりにくくなるのです。洗えるいぐさラグなどもあるため、清潔感にこだわりたい場合には洗えるタイプもおすすめです。

折りたたみ可能な「すのこベッド」を使用する

すのこベッドは、カビなどを防ぐために有効です。一人暮らしなら、折りたたみ可能なすのこベッドを選ぶといいでしょう。折りたたみタイプにも、2つ折り・3つ折り・4つ折り・ロールタイプとさまざまなタイプがあります。2つ折りは、手軽に折りたたむことができるのがメリットです。布団と一緒に折りたためるタイプなら、そのまま天日干しに使うこともできるため、清潔に使用することができるでしょう。3つ折りは、押し入れに収納しやすいサイズに折りたためます。そのため、布団と一緒に畳んで収納することも簡単にできるのです。ただし、2つ折りタイプのようにそのまま天日干しに使うことはできません。4つ折りは、コンパクトになるため収納場所が狭い場合にいいでしょう。蛇腹状にすれば、布団を干すことも可能です。ロールタイプは、巻いて収納できるため保管場所を取りません。また、ロールタイプはどの位置であっても折り曲げることができるため、布団と一緒に畳んで収納することもできます。

湿気対策としてすのこベッドを使用するのなら、本体を利用して天日干しできるタイプがいいでしょう。2つ折りや4つ折りタイプを選ぶことで、簡単に布団の天日干しができます。また、キャスターがついているタイプなら、日当たりのいい場所に移動させるのも楽になるため、女性の一人暮らしにも向いています。

部屋を広く使うには布団がおすすめ!ただし湿気には気をつけよう

布団とベッド、それぞれにメリットやデメリットがあります。部屋を広く使いたいと思うのなら、布団を選んだほうがいいでしょう。布団は、折りたたんで収納できるため、部屋が狭い場合には向いています。ただし、フローリングに直接布団を敷くと、湿気が溜まりカビが発生するといったトラブルが起こってしまう可能性があるのです。布団を使う場合には、湿気を溜めない工夫を施すようにしましょう。

「入居審査」「初期費用」「連帯保証人」が不安...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →

関連店舗:
ソレイユ神田店

この記事を書いたライター

SEO管理者

アエラスグループ コラム編集部です。

『はじめての一人暮らしで、なにからはじめればいいのかわからない…。』
『引っ越しは何度も経験しているけれど、次はもっと自分に合った物件を見つけたい!』
『無事に新生活がスタート!日々の生活に役立つ情報が知りたい。』

わたしたちは、そんなさまざまな思いを抱えるみなさまの声にお応えすべく、賃貸物件探しやお引っ越し、新居での役立つ情報などを発信していきます。

よろしくお願いします!

一人暮らしの関連記事

おすすめの賃貸マンション・アパート

直営100店舗!お問い合わせはお近くのアエラスグループへ

  • アエラス吉祥寺店

    • TEL: 0422-23-8011
    • 営業時間: 10:00~19:00

    東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目11−27 PAL吉 2階

    店長:伊藤 慎理
    店長:
    伊藤 慎理
    いとう しんり
    店舗詳細へ
  • アエラス船橋店

    • TEL: 047-411-0090
    • 営業時間: 10:00~19:00

    千葉県船橋市本町5丁目3−3 大野ビル 3階A号室

    店長:壇 直也
    店長:
    壇 直也
    だん なおや
    店舗詳細へ
  • アエラス所沢店(予定)

    • TEL: 00-0000-0000
    • 営業時間: 10:00~19:00

    埼玉県所沢市日吉町11−20 フジビル 6階

    店長:本村 宣博
    店長:
    本村 宣博
    もとむら のぶひろ
    店舗詳細へ
  • アエラス大宮店

    • TEL: 048-650-1400
    • 営業時間: 10:00~19:00

    埼玉県さいたま市大宮区大門町1丁目92−7 ハイカラ堂ビル 5階

    店長:小山 俊一
    店長:
    小山 俊一
    こやま しゅんいち
    店舗詳細へ
  • アエラス市川店

    • TEL: 047-325-6262
    • 営業時間: 10:00~19:00

    千葉県市川市市川南1丁目8−30 市川セレストビル 2階

    店長:金杉 知明
    店長:
    金杉 知明
    かなすぎ ともあき
    店舗詳細へ