不動産物件の不備がないか確かめるために、内見は貴重な機会です。内見ではつい間取りや設備に目がいきがちではあるものの、入居後のトラブルを避けるためには広い視野を持ちましょう。細かいところまで見ておくと、物件の良し悪しを正確に判断できます。この記事では、内見時につい忘れられがちなチェックポイントについて解説します。
内見をしに室内へと足を踏み入れたら、押さえておくべきチェックポイントを見ていきましょう。実際に住んだときのことをイメージすると、内見ははかどります。以下、主なチェックポイントを紹介していきます。
お部屋探しの 「不安」や「困った」...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →
不動産物件でよくあるのが「音」に関するトラブルです。分譲住宅では特に、隣の部屋の音が響いてきて快適に過ごせないことは珍しくありません。一方で、自分が立てた音が隣に伝わり、迷惑をかける恐れもあります。プライバシーを守るうえでも、音の響き方は入念に確かめておきましょう。
防音性をチェックするには、まず建物の素材を調べます。鉄筋コンクリートなどであれば、音が響きにくいので比較的防音性は優れているといえます。逆に、木造の場合はやや防音性に不安を抱えているでしょう。次に、自分で音を出しながら響き方を確認していきます。簡単にできるのは、部屋の中央で手を叩くことです。空間にどんな響き方をするかを聞いて、防音ができているかを判断しましょう。音がこだませず、吸収されるような感覚があるなら防音性の高い物件です。
そのほか、壁を軽く叩いてみるのも有効です。防音性に優れた物件ほど、叩いても音が響きません。乾いた音がするだけです。ただし、防音性に問題のある物件だと、壁の裏側で音が響きます。この場合、壁の向こう側にも音が伝わってしまうことを意味します。隣近所から騒音のクレームが来たり、自分も騒音を不快に感じたりする可能性は大きいでしょう。そのほか、室内で出した音が外側から聞こえるかなど、細かくチェックしたうえで物件を選ぶのが得策です。
室内の間取りでは、部屋数や配置に注意がいきがちです。しかし、内見では玄関ドアや室内建具の幅にも着目しましょう。戸や障子があればその都度、幅を確認するか測るようにします。なぜ室内の採寸が重要なのかというと、引っ越しの際のポイントとなるからです。家具や家電を運び入れるとき、十分な幅が必要です。たとえ強引に持ち込めたとしても、壁や戸に傷が入ってしまっては大問題です。できれば家具の採寸をしたうえで内見に行くと、引っ越しの正確なイメージをふくらませられるでしょう。
さらに、ドアタイプの出入り口は形状も調べておきたいところです。ドアの中には、限界まで開けられない種類もあります。90度程度しか開かないなら、大型家具を運び入れるのは困難です。また、ドアノブなどの突起物がある玄関でも、家具の搬入に手間取ってしまうでしょう。ドアノブを取り外せるのかどうかなど、大家さんや不動産会社に聞きながら内見を進めることが大事です。
そのほか、靴箱や備え付けの棚なども採寸しておきましょう。ブーツや長靴などを入れられる高さなのかを確かめるためです。棚にも持ち物が入りきるかどうかが肝心です。もしも靴箱や棚が十分なサイズでないのなら、自分で調達しなくてはなりません。そのぶん、お金がかかってしまうので、本当にその物件でいいのかよく考えましょう。
お部屋探しの「問題」を解決できる不動産屋を今すぐチェック →
内見に訪れるチャンスはそれほど多くありません。そのため、1度の訪問であらゆる要素を確認しておきましょう。内見では室内だけでなく、室外でも調べるべきポイントが満載です。ここからは、室外のチェックポイントを紹介していきます。
内見でマンションやアパートに来たら、「掲示板」に目をやりましょう。多くの分譲住宅では、廊下やエントランスといった共用部分に掲示板がそなわっています。掲示板には、その物件で暮らしていくためのルールが書かれているので事前に把握しておくべきです。どうしてもルールに納得できなかったり、なんらかの事情で守れないと感じたりすれば、入居をやめておくのが無難です。
掲示板で特に読むべきなのは「入居にあたっての注意点」です。物件によっては、ゴミ出しなどの生活習慣に独自のルールを設けています。曜日や日時の指定は当然としても、ゴミ出しの方法まで細かく書かれていることもあります。さらに、生活音に関する諸注意も把握しておかなければ、近所とのトラブルに発展しかねません。
ただし、「自分はルールを守れるので入居しても大丈夫」と思うのは早計です。あまりにも細かくルールが書き連ねられている掲示板は怪しむようにしましょう。なぜなら、現在の入居者がルールを破っているからこそ、大家さんや不動産会社が警鐘を鳴らしているのだと考えられるからです。入居者の秩序が保たれていない物件に住み始めると、さまざまな場面でストレスを覚えることになるでしょう。
内見では、現在の入居者の性格、行動パターンなどもチェックしましょう。もしも常識のない入居者が多いと、日常的にストレスを感じてしまいます。ただ不動産会社相手に、単刀直入に「入居者の雰囲気を教えてください」と聞いても、正直に答えてくれるとは限りません。そこで、分譲住宅ではゴミ集積場所を見にいきましょう。ゴミ集責場所は、物件や地域ごとのルールによって成り立っている一角だからです。現状を見れば、ある程度は入居者のモラルを推測できます。
まずは、「しっかりと片づけられているか」を見ましょう。乱雑なままゴミが放置されているのは、入居者たちの意識が低い証拠です。また、ゴミがカラスなどに突かれてしまうことは珍しくないものの、そんなときに誰かがきれいにしているのかも確かめられます。そのほか、収集されていないゴミがあるのもルール違反です。指定の日時を守っていない入居者がいることを意味しているからです。
内見では入念にチェックしたつもりでも、実際に入居すると見逃したポイントが出てくることは珍しくありません。それに、入居者同士でもめてしまいすぐに引っ越すのも避けたい事態です。内見では室内だけでなく室外もしっかり確認しましょう。物件の周辺まで見ておくと入居後のイメージがつかみやすくなり、トラブルを防げます。
この記事を書いたライター
アエラスグループ コラム編集部です。
『はじめての一人暮らしで、なにからはじめればいいのかわからない…。』
『引っ越しは何度も経験しているけれど、次はもっと自分に合った物件を見つけたい!』
『無事に新生活がスタート!日々の生活に役立つ情報が知りたい。』
わたしたちは、そんなさまざまな思いを抱えるみなさまの声にお応えすべく、賃貸物件探しやお引っ越し、新居での役立つ情報などを発信していきます。
よろしくお願いします!
お部屋探しの関連記事
おすすめの賃貸マンション・アパート
1DK / 32.54m²
東京都大田区田園調布2丁目37ー8
賃料:12万円
管理費:0.6万円
1K / 20.25m²
神奈川県川崎市高津区新作5丁目25ー12
賃料:5.5万円
管理費:0.2万円
ワンルーム / 18.26m²
神奈川県横浜市鶴見区岸谷2丁目4ー53
賃料:6万円
管理費:0.2万円
1LDK / 40.5m²
東京都世田谷区北沢1丁目33ー20
賃料:22万円
管理費:1.2万円
1LDK / 49.14m²
東京都中野区新井4丁目22ー2
賃料:15.5万円
管理費:0.5万円
1DK / 30.1m²
神奈川県横浜市鶴見区矢向1丁目17ー17
賃料:8.3万円
管理費:0.41万円
キーワードで
記事を検索
不動産賃貸情報コラムのおすすめ記事
カテゴリ一覧
人気のタグ
おすすめの賃貸物件
直営100店舗!お問い合わせはお近くのアエラスグループへ
アエラス学芸大学店
東京都目黒区鷹番2丁目20−10 Lスクエア学芸大学 4階
ソレイユ上野店
東京都台東区上野2丁目13−12 東洋ビル 6階
アエラス川崎店(予定)
神奈川県川崎市川崎区駅前本町11−1 パシフィックマークス川崎 8階
アエラス下北沢店
東京都世田谷区北沢2丁目12−4 新第2マツヤビル 5階
アエラス新越谷店
埼玉県越谷市南越谷4丁目4−3 和田ビル 103号室