テレビや雑誌など芸能人のおしゃれな部屋を見て、自分もこんな部屋に住んでみたいと考える人は多いのではないでしょうか。ただ、どうせ家賃が高くて自分には無理と諦めていませんか。実は、おしゃれな夢の暮らしを実現できる物件として、デザイナーズ賃貸とDIY賃貸があるのです。ここでは、デザイナーズ賃貸とDIY賃貸のそれぞれのメリットとデメリットを紹介します。
デザイナーズ賃貸は、建築家やデザイナーがコンセプトを決めて設計された物件のことを指します。一般的には、コンクリート打ちっぱなしの外壁を連想する人が多いかもしれませんが、デザイナーズ賃貸に明確な基準はありません。また、一般住宅であっても外観や内装がおしゃれであれば、デザイナーズ賃貸であることがあります。
お部屋探しの 「不安」や「困った」...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →
デザイナーズ賃貸の最大のメリットは、とにかくおしゃれということです。建築家やデザイナーがこだわって設計したデザイナーズ賃貸は、らせん階段やロフト、ガラス張りのシャワールームなど、一般住宅では見られない洗練された空間に仕上げられています。また、個性的な外装や内装でデザイン性が高く、機能面も充実しているのです。デザイナーズ賃貸でよく使用されるコンクリート打ちっ放しの外壁は遮音性に優れています。
木造住宅の場合、壁が薄いため隣の部屋の音楽が聞こえてきたり、上の階に住む人の足音が響いたりすることがあります。逆に、自分の生活音で隣人に迷惑をかけている場合もあるかもしれません。特に、小さな子どもがいたり、ペットを飼っている場合は、周りの人に迷惑をかけていないが心配な人も多いでしょう。コンクリート打ちっ放しであれば、通常の外壁と比べて遮音性や防音性が非常に高いため、室内の音が響きにくいといったメリットがあります。
現代では、天然無垢の木材を使用するナチュラル志向のデザイナーズマンションも増えてきました。天然の木は、伐採したあとも呼吸を続けることから天然のエアコンと言われています。梅雨の時期など湿気が多くなると水分を吸収し、冬の乾燥シーズンになると木の内部にある水分を水蒸気にして空気中に放出してくれるのです。周りの環境に左右されにくいことから、夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことができます。エアコンに頼りがちになる時期でも、省エネに役立つでしょう。
デザイナーズ賃貸はデザイン性の高さから人気を得ていますが、中には個性的すぎて住みにくさを感じる物件もあります。たとえば、収納スペースが少なすぎたり、間取りが複雑だったりするデザイナーズマンションだった場合は、生活する上で不便なことも。おしゃれな空間での生活に憧れる人も多いですが、生活する上で不便があれば心地いい場所とは言えません。日々生活することをしっかり考えてデザイナーズ賃貸を選ぶと、理想と現実のギャップがなくなるでしょう。
デザイナーズ賃貸のデメリットのひとつに家賃が高いということが挙げられます。一般住宅に比べて物件数も少ないため探すのも大変ですが、たとえ見つかったとしても家賃が高くて借りるのを断念したという人も少なくないでしょう。建築家やデザイナーがこだわって設計している分、家賃が高くなる傾向にあります。ただ、お目当てのデザイナーズ賃貸に賃貸価格以上の付加価値があれば問題ないでしょう。
お部屋探しの「問題」を解決できる不動産屋を今すぐチェック →
DIY賃貸は、借主が自由にDIYリフォームすることが許可されている物件です。DIY賃貸は、築年数の古い物件がほとんどで、外装や内装を自分の好きな空間にカスタマイズしていきます。年々増加傾向にある人気のDIY賃貸ですが、リフォームと言っても簡単なものから、工事が必要な本格的なものまで多種多様です。初心者であれば、自分のレベルに合ったデザインから挑戦してみるのもいいでしょう。
DIY賃貸の最大の魅力は、相場価格よりも圧倒的に安い賃貸で借りられるということです。DIY賃貸の場合、そのほとんどが築年数が古い物件になるため家賃設定は低く、交渉次第ではさらに下げられることもあります。家賃を抑えたい人であれば、DIY賃貸を選択肢のひとつに入れるのもいいでしょう。
また、DIY賃貸は自分好みにカスタマイズ出来るうえに、賃貸の契約終了時に原状回復の義務がありません。そのため、引っ越しすることを考えずに持ち家感覚でリフォームできます。築年数が古いと気になってくるのが、限られた収納スペースではないでしょうか。キッチンであれば、有孔ボードを取り付けて、調理器具をかけられるようにすれば、収納スペースを増やせます。また、木製のカウンターをDIYすれば、出来上がった料理を一時的に置けるだけでなく、その空間を利用すれば調味料なども収納できるでしょう。
家賃が安いですが、DIYするための材料費は自分で支払わなければいけません。プロの業者に依頼することを考えると十分に安価でDIYすることができますが、デザイン次第で高いコストが発生する場合もあります。DIYする際は、予算や仕入先など考慮したうえで進めるのがいいでしょう。また、大掛かりなDIYになるとある程度時間も必要になりますが、仕事が忙しくなってくると途中で作業が止まってしまうことも多いです。中途半端に作業したまま、最終的には完成せずに終わったなどといったことが無いように計画を立てて作業しましょう。
さらに、DIYは自分で行う工事なので、たとえ完成したとしても不具合が生じる不安もあります。特に、初めての人であればDIYすること自体難しいと考える人も多いかもしれませんが、最初は壁紙など簡単にできるものから始めて、徐々に難易度を上げていくと失敗する確率が少なくなります。失敗すると材料費や工事にかけた時間が無駄になるので、DIYの経験値が高い知り合いやインターネットから情報を集めるのもいいでしょう。
デザイナーズ賃貸とDIY賃貸にはそれぞれメリットとデメリットがあります。ただ、賃貸には気軽に住み替えられる良さがあるのです。家はプライベートな場所であるため、リラックスできる空間を手に入れたいと考える人も多いでしょう。デザイナーズ賃貸とDIY賃貸では得られるメリットは異なるため、どのような生活を送りたいか考えてみることがおすすめです。そして、条件に合う物件に出会ったら、夢を実現してみてはいかがでしょうか。
この記事を書いたライター
アエラスグループ コラム編集部です。
『はじめての一人暮らしで、なにからはじめればいいのかわからない…。』
『引っ越しは何度も経験しているけれど、次はもっと自分に合った物件を見つけたい!』
『無事に新生活がスタート!日々の生活に役立つ情報が知りたい。』
わたしたちは、そんなさまざまな思いを抱えるみなさまの声にお応えすべく、賃貸物件探しやお引っ越し、新居での役立つ情報などを発信していきます。
よろしくお願いします!
お部屋探しの関連記事
おすすめの賃貸マンション・アパート
1LDK / 35.74m²
東京都千代田区神田西福田町4ー7
賃料:19.3万円
管理費:1.5万円
1LDK / 49.64m²
東京都目黒区目黒
賃料:23.5万円
管理費:1.5万円
1K / 28.56m²
東京都昭島市宮沢町468ー9
賃料:7.1万円
管理費:0.4万円
1LDK / 63.91m²
東京都江東区東雲1丁目9ー17
賃料:20.2万円
管理費:1.5万円
1LDK / 57.24m²
東京都豊島区上池袋1丁目37ー22
賃料:23万円
管理費:1.5万円
1K / 26.08m²
東京都多摩市乞田796ー2
賃料:7.8万円
管理費:0.3万円
キーワードで
記事を検索
不動産賃貸情報コラムのおすすめ記事
カテゴリ一覧
人気のタグ
おすすめの賃貸物件
高級賃貸専門スタッフが現地【お待合わせ】にてご案内。初期費用分割可能(クレジットカ...
物件詳細へ高級賃貸専門スタッフが現地【お待合わせ】にてご案内。初期費用分割可能(クレジットカ...
物件詳細へ高級賃貸専門スタッフが現地【お待合わせ】にてご案内。初期費用分割可能(クレジットカ...
物件詳細へ直営100店舗!お問い合わせはお近くのアエラスグループへ
アエラス船橋店
千葉県船橋市本町5丁目3−3 大野ビル 3階A号室
アエラス大宮店
埼玉県さいたま市大宮区大門町1丁目92−7 ハイカラ堂ビル 5階
アエラス川口店
埼玉県川口市栄町3丁目8−4 イソベビル 2階
アエラス葛西店
東京都江戸川区東葛西6丁目2−10 モリビル 5階
アエラス大山店
東京都板橋区大山町31−2 松長ビル 3階