お部屋探し 投稿日:2019.07.08/更新日:2021.09.10

一坪畳何枚分?平方メートルにするとどれくらい?知っていると便利な計算式

新生活のために物件探しをする際、土地や建物の面積を「坪」という単位で表します。しかし、坪といわれてもどのくらいの面積なのかわからず、イメージしにくい人も多いでしょう。広さのイメージが湧かないと、なかなか物件を決められないものです。この記事では、坪をイメージしやすい畳の枚数へと換算する方法について解説します。

一坪は畳2枚分と覚えておこう

坪という単位自体を聞いたことがあっても、どのくらいの面積なのか知らないという人は多いでしょう。坪は、古来から日本で利用されてきた尺貫法の単位です。尺貫法は、尺(長さ)・貫(質量)・歩(面積)・升(体積)を使って計算するものです。しかし、日本では計量法によって1958年12月31日をもって、尺貫法の使用は禁止されています。そのため、不動産などの取引や証明といった場合には、平方メートルの単位を使わなければいけません。本来なら、不動産において正式な単位としては使えないのですが、日本では畳文化があるため慣例的に使用されているのです。不動産での物件紹介などでは、坪数と一緒に平方メートルで部屋の面積が表示されているのが一般的でしょう。

一坪は、畳の長辺(1.82m)を基準にしており、畳2枚分に相当します。つまり、一坪畳の面積は1.82×1.82で約3.3平方メートルということになるでしょう。坪や畳を平方メートルに換算する際には、小数点以下の細かい数字が出てしまうため、非常にややこしくなります。そのため、おおよその目安として坪単位や畳の枚数を使用している場合もあるでしょう。

お部屋探しの 「不安」や「困った」...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →

畳の枚数で広さをイメージするときに注意したいこと

畳の枚数で部屋の広さをイメージするときには、注意したいことがあります。坪の計算方法は平方メートル×0.3025で、畳枚数の計算方法は坪数×2です。しかし、畳の大きさは各地で異なるため、坪数とは一致しないのです。一口に畳といっても、さまざまな種類があります。まずは、京間・本間です。京間・本間は、茶室や書院などを設計する際の基準尺となり、桃山時代に発祥したといわれています。歴史がもっとも長く、畳の中ではもっとも大きいサイズです。1.82平方メートルで関西地方で多く使われている畳です。

次に、江戸間です。江戸間は関東間と呼ばれることもある畳で、江戸時代に発祥しました。江戸時代は、柱を先に作って畳を当てはめる柱割りが普及したため、それに合わせて畳のサイズも変わったのです。江戸間は1.55平方メートルと、京間よりも小さくなっています。

中京間・三六間といったものもあります。こちらは、中京地方や東北の一部、北陸などで使われることの多い畳です。江戸間よりも後に発祥したとされており、縦が6尺、横が3尺であったことから六三間と呼ばれることもあるようです。中京間は、京間と江戸間の中間の大きさで、1.66平方メートルになります。

団地間という畳もあります。こちらは、その名の通りアパートやマンションなどの規格に合わせた畳で、比較的新しい基準尺となります。部屋の面積が狭い集合住宅にも合うようなサイズになっていることが特徴です。畳の中ではもっとも小さく、1.45平方メートルになります。

このように、畳の種類によって面積が大きく異なるのです。畳一枚程度なら、それほど差はないようにみえるでしょう。しかし、枚数が多くなればなるほどその差は大きくなります。そのため、坪数とは一致しないことを覚えておくといいでしょう。坪数や畳の枚数は、あくまでもおおよその目安になります。正確な面積を知りたい場合には、平方メートルで表している数値をみるようにしましょう。

お部屋探しの「問題」を解決できる不動産屋を今すぐチェック →

スポーツのコートで坪数や畳の枚数をイメージすると?

一坪の計算式や単位がわかっても、なかなかピンとこないものです。イメージしやすいものとして、スポーツのコート面積があります。ここでは、卓球・テニス・バスケットボール、3つのスポーツコートについてみていきましょう。それぞれの面積や、畳だと何枚分に相当するのかなどを詳しく解説していきます。

卓球台

卓球は室内でおこなうスポーツで、ラケットやボールが小さいため、そこまで使用面積が広くはありません。1対1、もしくは2対2でおこなうため最大人数は4人となります。そのため、卓球台は2人が並んで少し余裕がある程度の広さに設定されているのです。卓球台の長さは2.74m、幅が1.525mとなっています。面積は、4.1785平方メートルになります。坪換算すると、およそ1.26坪になるでしょう。畳で表すと約2.5枚となり、あまり広くないことがわかります。

テニスコート

テニスは、屋外でおこなうことが多いスポーツです。ラケットが大きく、ボールも跳ねるため、比較的コートの面積が広く、運動量の多いスポーツになります。卓球と同じように、1対1、または2対2でおこないますが、卓球よりもコート面積は大幅に大きくなるのです。テニスコートにはシングルとダブルがありますが、ここではシングルの広さについてみていきましょう。シングルの場合は、長さが23.77m、幅が8.23mとなっています。面積は、195.6271平方メートルで、かなりの大きさがあることがわかります。坪換算すると約59.18坪、畳だと約118枚分です。

バスケットボールコート

バスケットボールは屋内で行うスポーツで、5対5でおこなわれます。ボールも大きいですし、多くの人数でプレイするため、コートも広く取る必要があります。バスケットボールコートには2種類あり、一般用のバスケットボールコートとミニバスケット(小学生用)のコートがあるのです。ここでは、一般用のコートの大きさを紹介します。バスケットボールコートの長さは28m、幅は15mです。面積は、420平方メートルと今回紹介したスポーツコートの中ではもっとも大きくなります。坪に換算するとおよそ127坪、畳で表すと約254枚分になるのです。

坪は畳の枚数に置き換えてイメージしてみよう

物件を探している際に、部屋の広さがどのくらいなのかは重要なポイントになります。面積が坪で表されていると、広さがイメージしにくくなってしまうでしょう。一坪は畳約2枚分に換算できます。そのため、物件の面積をイメージする際には、畳の枚数に置き換えてみるとわかりやすくなります。坪数×2で畳の枚数に簡単に置き換えられますから、物件探しの際には参考にしてみるといいでしょう。

「入居審査」「初期費用」「連帯保証人」が不安...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →

関連店舗:
アエラス新小岩店

この記事を書いたライター

SEO管理者

アエラスグループ コラム編集部です。

『はじめての一人暮らしで、なにからはじめればいいのかわからない…。』
『引っ越しは何度も経験しているけれど、次はもっと自分に合った物件を見つけたい!』
『無事に新生活がスタート!日々の生活に役立つ情報が知りたい。』

わたしたちは、そんなさまざまな思いを抱えるみなさまの声にお応えすべく、賃貸物件探しやお引っ越し、新居での役立つ情報などを発信していきます。

よろしくお願いします!

お部屋探しの関連記事

おすすめの賃貸マンション・アパート

直営100店舗!お問い合わせはお近くのアエラスグループへ

  • アエラス蒲田店

    • TEL: 03-5714-0541
    • 営業時間: 10:00~19:00

    東京都大田区西蒲田7丁目48−8 ルミエール光 3階

    店長:加藤 雄貴
    店長:
    加藤 雄貴
    かとう ゆうき
    店舗詳細へ
  • アエラス所沢店(予定)

    • TEL: 00-0000-0000
    • 営業時間: 10:00~19:00

    埼玉県所沢市日吉町11−20 フジビル 6階

    店長:本村 宣博
    店長:
    本村 宣博
    もとむら のぶひろ
    店舗詳細へ
  • アエラス中野店

    • TEL: 03-5345-6655
    • 営業時間: 10:00~19:00

    東京都中野区中野5丁目66−4 中野SHKビル 7階

    店長:小島 秀則
    店長:
    小島 秀則
    こじま ひでのり
    店舗詳細へ
  • ソレイユ渋谷店

    • TEL: 03-3770-7111
    • 営業時間: 10:00~19:00

    東京都渋谷区宇田川町23−11 リ・エムビル 6階

    店長:橋口 敦
    店長:
    橋口 敦
    はしぐち あつし
    店舗詳細へ
  • ソレイユ新宿店

    • TEL: 03-5369-2422
    • 営業時間: 10:00~19:00

    東京都新宿区新宿3丁目22−11 RSビル 7階S号室

    店長:中井 功
    店長:
    中井 功
    なかい いさお
    店舗詳細へ