一人暮らしの部屋にはどんなテーブルを置けば良いのかがよくわからないという人もいるのではないでしょうか。テーブルはどんな使い方をするかによって、選ぶべき種類が変わります。テーブルのサイズは部屋の広さに左右されますが、選ぶべき種類は用途が基準です。この記事では、一人暮らしの部屋に置くのにちょうど良いテーブルの特徴について解説します。
テーブルと一口にいってもさまざまな種類があります。一人暮らしに合うテーブルを選ぶためには、テーブルの種類を把握しておくことが重要でしょう。どのようなテーブルがあるのか紹介していきます。
お部屋探しの 「不安」や「困った」...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →
エクステンションテーブルは、用途に応じて天板の長さを変えることのできるテーブルの総称です。天板を折りたたむ形のテーブルや、天板が収納されているタイプなどがあります。長さ調節ができ、シーンによって伸縮させることができるので、来客がある場合などにも便利です。
サイドテーブルとはその名の通り、ソファやベッド、椅子の横や部屋のすみなどに置くための補助的なテーブルです。ソファやベッドなどで読書をする、コーヒーやお茶などの飲み物を飲むこともあるでしょう。その際に、読みかけの本や飲み物などを置くためにサイドテーブルを使います。エンドテーブルと呼ばれることもあり、照明や小物などを置くのにも便利です。
センターテーブルは、ソファの前やリビングの中央などに置くテーブルのことをいいます。センターテーブルは低めになっていて、ソファと合わせて揃えることが多いでしょう
ローテーブルは、低めのテーブルのことです。センターテーブルとほぼ同じ意味で使われています。一人暮らしなどで利用されることの多いのがローテーブルです。
デスクは、主に勉強や事務などの仕事をするための机です。書類などを収納できるための引き出しがついているデスクも多いのが特徴となっています。勉強や事務のために必要なものを収納できるため、スムーズに作業が進むでしょう。
一人暮らしに使われることの多いローテーブルには、いくつかの種類があります。どのようなタイプのものがあるのか見ていきましょう。
足折れタイプのローテーブルは、足が折れて収納できるテーブルです。一人暮らしの場合には、部屋自体が狭いこともあるでしょう。そのようなときには、テーブルが邪魔になってしまうケースもあります。足折れタイプなら使わないときや掃除の際に、折りたたんでしまっておくことができるので便利です。
ガラス天板のローテーブルは、天板の一部がガラスになっています。そのため、デザイン性が高いのが特徴です。インテリアとしても楽しむことのできるテーブルなので、おしゃれな部屋にしたい場合にはいいでしょう。
高さを調節できるローテーブルもあります。高さを変えることができるので、用途に応じて好きな高さにすることができます。そのため、ローテーブルとしてだけではなく、ダイニングテーブルやデスクとしても使うことができます。1つのテーブルで幅広い用途に使うことができるので便利でしょう。
1台2役を兼ね備えているのが、ドレッサー兼用のローテーブルです。鏡や収納などがついているため、スペースが狭い一人暮らしの部屋に向いています。ただし、鏡や収納がついているため大型で重量のあるものが多く、1人で動かすのは難しくなっているため、置き場所はしっかりと考える必要があるでしょう。
一人暮らしでテーブルを選ぶ際には、最適なサイズのものを選ぶ必要があります。大きすぎても邪魔になりますし、小さすぎても使いにくいので、しっかりとサイズを吟味することが重要です。
一人暮らしの場合には、1人が食事をするときに十分なサイズがあるといいでしょう。目安としては、幅が60cm、奥行きが35~40cm程度となっています。1人ならこのサイズで十分ですが、食器を並べてゆったりと食事をしたい場合には、これ以上のサイズを選ぶといいでしょう。
一人暮らしはいくつも家具を置くことができません。そのため、食事や勉強、事務など多くの用途に使える高さのテーブルを選ぶことが重要です。床に直に座って食事や作業をする場合のローテーブルの高さは、35cmぐらいが適しています。
ローテーブルとソファを組み合わせて使う場合には、ある程度の高さが必要になります。40~45cmぐらいあれば、ソファや座椅子と合わせても食事や作業がしやすいでしょう。
一人暮らしではテーブルの重さも重要です。掃除機をかけるときに、重すぎると移動させることが難しくなります。そのため、あまり重すぎないテーブルを選ぶようにすると、掃除などの際に便利です。
お部屋探しの「問題」を解決できる不動産屋を今すぐチェック →
今まで見てきたポイントを押さえて、一人暮らしにおすすめのテーブルをいくつか紹介していきます。
こちらのテーブルは、折りたたんでコンパクトに収納できるようになっているため、一人暮らしに最適です。また、可愛らしいデザインも特徴となっています。可愛らしく機能的な豆デザインで、カラーバリエーションも豊富です。インテリアに応じて好みのカラーを選べるため、こだわりがある場合にもいいでしょう。
このガラステーブルは、天板が透明ガラスになっています。透明であるため、部屋に溶け込みやすく空間を広く見せてくれる効果があるのです。メッシュ棚もついているため、収納にも便利でしょう。
こちらは、角のない天板なので身体をぶつけてもケガをしにくく狭い部屋でも安全です。また、折りたたみもスムーズにおこなえるので、掃除のときやテーブルを使用しないときの収納も簡単にできます。
このテーブルは収納しやすいことが特徴です。折りたたんだときに、わずか5.5cmになるため収納の場所をとりません。また、滑り止めもついているので安定感が高いのもメリットでしょう。
こちらは、楕円形の折りたたみテーブルになります。楕円形なので省スペースで使うことができ、一人暮らしにはぴったりでしょう。コンパクトで軽量でもあるので、女性でも簡単に移動させることができます。
システムKのセンターテーブルは、見せる収納と隠す収納の双方をおしゃれなデザインで楽しむことのできるテーブルになっています。半分がガラス張り、半分が引き出し収納なので、小物などをしまっておくのにも便利です。
一人暮らしの場合には、テーブルの大きさや高さ、重さなどをしっかりと確認して選ぶことが重要。インテリアと調和することも大切ですから、部屋のイメージに合うものを選ぶことも意識しましょう。また、折りたたみ式のものなら掃除や使わないときの収納にも便利です。プチプラでおしゃれなテーブルを選んで、一人暮らしを楽しんでみましょう。
この記事を書いたライター
アエラスグループ コラム編集部です。
『はじめての一人暮らしで、なにからはじめればいいのかわからない…。』
『引っ越しは何度も経験しているけれど、次はもっと自分に合った物件を見つけたい!』
『無事に新生活がスタート!日々の生活に役立つ情報が知りたい。』
わたしたちは、そんなさまざまな思いを抱えるみなさまの声にお応えすべく、賃貸物件探しやお引っ越し、新居での役立つ情報などを発信していきます。
よろしくお願いします!
おすすめの賃貸マンション・アパート
ワンルーム / 12.04m²
東京都荒川区西尾久5丁目8ー19
賃料:5.4万円
管理費:0.3万円
1K / 22.24m²
東京都墨田区立川2丁目4ー6
賃料:9.5万円
管理費:0.5万円
1K / 25.28m²
埼玉県富士見市羽沢2丁目12ー23
賃料:5.1万円
管理費:0.5万円
2DK / 40.4m²
千葉県浦安市富士見3丁目11ー17
賃料:6万円
管理費:0.1万円
3SLDK / 94.6m²
東京都八王子市川口町2072ー13
賃料:15.7万円
管理費:-
ワンルーム / 25.8m²
東京都江戸川区東葛西8丁目7ー33
賃料:9万円
管理費:0.3万円
キーワードで
記事を検索
不動産賃貸情報コラムのおすすめ記事
カテゴリ一覧
人気のタグ
おすすめの賃貸物件
高級賃貸専門スタッフが現地【お待合わせ】にてご案内。初期費用分割可能(クレジットカ...
物件詳細へ直営100店舗!お問い合わせはお近くのアエラスグループへ
アエラス王子店
東京都北区王子1丁目5−12 王子明和ビル 1階 2階 3階
ソレイユ上野店
東京都台東区上野2丁目13−12 東洋ビル 6階
アエラス巣鴨店
東京都豊島区巣鴨2丁目5−4 巣鴨会館ビル 3階
アエラス新小岩店
東京都葛飾区新小岩1丁目46−3 東栄ビル 6階
グランデ池袋店
東京都豊島区東池袋4丁目25−12 サンシャイン・サイド 5階