時代に応じたライフスタイルの変化によって、和室が減って洋室が増えるなど住宅の間取りも随分と様変わりしてきました。中でも大きな変化を遂げたのがキッチンの間取りではないでしょうか。賃貸物件を選ぶ際にも、キッチンの間取りは気になるものです。作業のしやすさ、収納のしやすさに加え、子どもの年齢、何人でキッチンに立つかなどのさまざまな要因で選びたい間取りが異なります。賃貸物件を選ぶ際は、毎日の使いやすさを考えて使いやすい間取りのキッチンを選びましょう。
目次
主流のキッチンの間取りはいくつかのタイプに分けられます。まずは、「オープンキッチン」か「独立キッチン」です。この場合は、リビングと一体化しているのか、キッチンが1つの部屋として独立しているのかで分けます。もう1つは、「壁付きキッチン」か「対面キッチン」です。壁付きキッチンは、システムキッチンの作業台が壁に面しているものを指します。調理や食器洗いは壁に向かって行う形です。それに対して、対面キッチンは、壁ではなくダイニングやリビングを見渡せる位置に作業台があります。
お部屋探しの 「不安」や「困った」...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →
代表的なキッチンの形状、それぞれのメリット、どんな人に向いているか、向いている使い方などについて説明します。
昔からよく見られる壁付きキッチンの代表的な形状が「I字型キッチン」です。アルファベットの「I」はコンロや作業台、シンクなどがまっすぐ一列に並んだ形を指します。一人暮らし用のワンルームや築年数の古い家屋に多く見られる形です。狭いキッチンでスペースを最大限に活かしたいときに適した形です。キッチンはコンパクトで構わないという人に向いています。
壁の角を活かして「L」の形に作業台を壁に沿って並べたキッチンです。スペースを最大限に活かしながら広々とした作業スペースが取れ、作業時の移動もコンパクトに効率よく動けるキッチンです。一般的に使いやすいキッチンとして定評があります。
「I字型キッチン」に加えて、平行にもう1つのカウンターがある形の対面型キッチンを「II型キッチン」といいます。この場合、シンクや調理台があるのは壁側ではない方にあることがほとんどです。この形は、リビングやダイニングテーブルと対面することで料理中や洗い物をしながら家族と会話ができ、小さな子どもの様子を見守ることもできるのがメリットです。作業スペースも広いため、何人かで一緒に料理づくりを楽しめます。
「アイランド」とは「島」のことです。つまり、壁から離れてキッチンカウンターが独立して設置される形が「アイランドキッチン」です。キッチンという区分けされたスペースではなく、リビングの一部として設置されます。長時間キッチンで作業したい人は、リビングでくつろぐ家族との一体感も感じられる人気の造りです。広いリビングにおしゃれなアイランドキッチンを希望する人も増えています。
「ペニンシュラ」は英語で「半島」という意味です。アイランドキッチンの片側が壁に付いている形で、壁から突き出ているように見えることから「ペニンシュラキッチン」と呼ばれています。I字型、L字型、U字型などのタイプがあります。アイランドキッチンに対して、コンロを壁側に設置することでニオイや煙が部屋全体に広がるのを避けられるのがメリットです。また、油を使う料理でもあちこちに飛び散るのを防げます。
お部屋探しの「問題」を解決できる不動産屋を今すぐチェック →
どんな形状のキッチンでも、それぞれにメリットとデメリットがあるものです。賃貸生活とはいえ、今の自分のライフスタイルに合ったキッチンを選ぶことが大切です。ただ、ライフスタイルに合わせて間取りが自由に選べるのも賃貸生活の大きなメリットといえます。さまざまなタイプのキッチンを使うことで、将来的に持ち家を持ちたい場合は大いに参考になるものです。
たとえば、アイランドキッチンの場合、コンロの上には換気扇がありますが、それでも調理中のニオイや煙が広がりやすいことは否めません。しかし、料理の配膳が楽で、リビングにいる家族とも近い位置で作業ができるため孤立を感じずに済むメリットもあります。
では、自分のライフスタイルにとって使いやすい間取りのキッチンとは一体どんな造りなのでしょうか。こればかりはいくら考えてもイメージが湧きづらくピンとこないものです。そこで、賃貸のキッチンの間取りを選ぶうえでのポイントを紹介します。
毎日何回か使うキッチンですから、なるべく使い勝手の良い場所であることが肝心です。使い勝手は「動線」に大きく関係してきます。調理中の移動をなるべくせずに済むのが効率よく調理を進めるポイントです。それには、コンロ、シンク、冷蔵庫の位置関係が重要です。それらが離れた場所にあると、どうしても効率が悪くなってしまいます。また、配置が悪い場合も行ったり来たりを繰り返すことになってしまいます。
動線を考えて、冷蔵庫の置き場所や配膳のしやすさなどシミュレーションしてみるとイメージが湧きやすいです。また、キッチンには何種類かのゴミ箱は必須になります。邪魔にならずに使いやすい場所に置く工夫も大切です。
食器や調理器具の収納場所も動線に左右されるものです。その都度必要なものを取り出す時に、あまりにも行ったり来たりが多いのでは、毎日のことですし疲れてしまいます。手持ちの食器棚や冷蔵庫がきちんと置けるのかも重要です。間取りによっては冷蔵庫の扉の開閉に合わせた設置を考えなければなりません。収納の位置や大きさ、広さも関係してきますので、手持ちの食器棚や冷蔵庫を持って行く場合は、サイズを測っておきましょう。
部屋を借りるなら、実際に使うイメージを考え動線にも配慮して、使いやすいキッチンを選びましょう。特に、料理やお菓子を作ることが好きな人は調理器具や食器も増える傾向にあります。収納面も考えて使い勝手の良いキッチンを選ぶことが大切です。また、乳幼児がいる家庭なら子どもから目を離さず声掛けができる対面式のキッチンが最適といえます。
それでも、100%完璧に希望にあったキッチンを見つけるのは難しいものです。場合によっては、カウンターワゴンを増やしたり簡単なDIYで使いやすいキッチンになる場合もありますので、色々と工夫してみましょう。
この記事を書いたライター
アエラスグループ コラム編集部です。
『はじめての一人暮らしで、なにからはじめればいいのかわからない…。』
『引っ越しは何度も経験しているけれど、次はもっと自分に合った物件を見つけたい!』
『無事に新生活がスタート!日々の生活に役立つ情報が知りたい。』
わたしたちは、そんなさまざまな思いを抱えるみなさまの声にお応えすべく、賃貸物件探しやお引っ越し、新居での役立つ情報などを発信していきます。
よろしくお願いします!
お部屋探しの関連記事
おすすめの賃貸マンション・アパート
1LDK / 40.33m²
東京都文京区関口1丁目48
賃料:20.4万円
管理費:2万円
1LDK / 30.01m²
東京都北区田端新町2丁目1
賃料:13万円
管理費:1.2万円
1LDK / 35.01m²
千葉県千葉市中央区浜野町1199ー2
賃料:6.3万円
管理費:0.5万円
2DK / 41.73m²
東京都葛飾区奥戸2丁目31ー2
賃料:8万円
管理費:-
1LDK / 53m²
埼玉県朝霞市大字溝沼755ー6
賃料:7.9万円
管理費:0.35万円
1K / 26.37m²
東京都大田区蒲田本町1丁目13ー6
賃料:9.1万円
管理費:0.46万円
キーワードで
記事を検索
不動産賃貸情報コラムのおすすめ記事
カテゴリ一覧
人気のタグ
おすすめの賃貸物件
直営100店舗!お問い合わせはお近くのアエラスグループへ
アエラス船橋店
千葉県船橋市本町5丁目3−3 大野ビル 3階A号室
グランデ新宿店
東京都新宿区西新宿7丁目11−18 711ビルディング 503号室
ソレイユ新宿店
東京都新宿区新宿3丁目22−11 RSビル 7階S号室
アエラス中野店
東京都中野区中野5丁目66−4 中野SHKビル 7階
アエラス武蔵小山店
東京都品川区小山3丁目25−9 ユニーブル武蔵小山Ⅲ 1階