お部屋探し 投稿日:2019.05.16/更新日:2021.09.10

シェアハウスとはどんな家?メリット・デメリットを大解剖

シェアハウスは、賃料を抑えたい人や、人との関わりを重視したい若い世代から人気を集めています。シェアハウスにはさまざまな形態がありますが、どのような特徴があるのか、入居するにあたって注意すべき点はあるのかなど、不安を覚える人も多いのではないでしょうか。他人と同じ空間で暮らすことになるシェアハウスは、一般的な暮らしとは少々異なる特徴があるのです。シェアハウスに入居を検討している際、事前に確認しておくべきポイントとして、部屋のタイプ、特徴やメリット、デメリットを解説します。

シェアハウスってどんなもの?特徴は?

シェアハウスとは、共有スペースがある賃貸住宅のことであり、一軒家を改造したもの、アパートメントタイプなど物件によって建物のタイプは異なります。共有スペースはキッチンやトイレ、お風呂などの水回り、リビングといったパターンが多いです。一人暮らし用の物件にはない、ジムやシアタールームなどの共用設備を備えている物件もあります。

お部屋探しの 「不安」や「困った」...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →

シェアハウスの部屋タイプ

シェアハウスは、居室のタイプによって主に2つの種類に分けられます。それぞれの種類の特徴について見ていきましょう。

個室タイプ

個室タイプは、居室が個室となっており、プライベートが確保できる種類です。それぞれの部屋には家具や家電がついている場合も多く、家具や家電を購入する必要がないことが魅力だといえます。

ドミトリータイプ

ドミトリータイプとは、2人以上で利用する相部屋タイプの部屋です。基本的には部屋のなかに2段ベッドが数個設置されており、1人1人が自由に利用できるスペースは物件ごとに異なります。しかし、個室と比較して自由なスペースは狭くなるケースが多いため、家賃が安く設定されていることが一般的です。個室と比較するとほかの入居者とコミュニケーションをとる機会が多くなるため、お互いに気を使いながら生活する必要があります。個人の価値観や考え方を受け入れられなかったり、細かな部分に神経をとがらせてしまったりという人には不向きなタイプです。相性が良い入居者同士が集まるドミトリータイプであれば、毎日非常に楽しく生活できることが魅力だといえます。

シェアハウスのメリット

シェアハウスに住むことの最大のメリットは、家族と離れて暮らしていても自宅に帰れば誰かが居るという状況を自然と作られることです。仕事を終えて帰宅した際、自宅が明るいだけでも安心し、心が癒されるという人も少なくないものです。家族とは異なり、入居者同士は最低限の距離を保って接する必要があります。そのため、コミュニケーションをとりたくない場合や疲れているときは、共有スペースでくつろがずに自室へ入れば、精神的な負担を感じることはありません。

さらに、同じ自宅内で何人もの人が生活しているというだけで、防犯面や災害時の安心感にもつながります。また、シェアハウスは家具付きの物件も多いため、一人暮らしの場合に用意しなければならない冷蔵庫や洗濯機といった家電製品、照明器具やガス台なども必要ありません。キッチンやリビング、バスルームなどの共有スペースが一人暮らし用の物件よりも広いケースが多く、ゆとりをもった空間や十分な設備を利用できることが魅力です。シェアハウスであれば、引っ越しの際の初期費用や賃料が抑えられることによって、一般的な物件では賃料が高く住みにくい人気のエリアや都心部の物件、設備の整った物件でも住める可能性があります。

シェアハウスで暮らす場合、ほかの入居者と同居することになるため、最低限のコミュニケーションをとる必要があります。しかし、シェアハウスという1つのコミュニティに属することによって、一人暮らしでは味わえないような楽しみかたもできるのです。職業や年齢、ライフスタイル、文化の違う外国の人たちと共同生活をすることは、非常に貴重な経験になります。外国人が入居するシェアハウスであれば、海外での仕事に興味をもっている人や国際交流をしたい人にとって、日々の暮らしで刺激を受けられることがメリットです。

さらに、シェアハウスのなかで共通する目的や趣味を持っている人たちが集まるグループができたり、入居者同士のイベントが開催されたりすることもあり、公私のバランスをとりながら入居者同士がつながれることもシェアハウスのメリットだといえます。ほかにも、一般的な物件よりも手続きがスムーズに行えるために退去も手軽にできることがメリットです。いくつかのシェアハウスに住んでみたい人や、仕事の都合で転居の回数が多くなる人に適しています。

シェアハウスのデメリット

シェアハウスでは、水回りが共有であることや、他人との同居生活なので生活音が気になりやすい居住環境から、住人同士でトラブルが起きることもあります。共有スペースでどのように過ごすか、設備をどのように使うかなど一定のルールはあるものの、ライフスタイルや考えかたの異なる他人同士が共有することになるため、自分にとっての常識が通らないケースがあります。また、苦手な人と一緒に生活をしなければならないケースがあることもデメリットです。

しかし、入居者のなかに苦手だと感じる人がいたとしても、それぞれ自分の空間を保ち、異なる生活リズムで暮らすため、適度に距離を保って生活することは可能です。シェアハウスによっては入居人数が多いところもあり、入居人数が多ければ多いほど特定の人と接する機会も少なくなります。そのため、例え苦手な人がいたとしても、比較的避けやすいです。

お部屋探しの「問題」を解決できる不動産屋を今すぐチェック →

シェアハウスに向いている人とは?

シェアハウスは、他人と同じ空間で生活をすることをしっかり意識し、マナーやルールを守れる人が向いています。また、シェアハウスに住んでいる人は、社会人、学生、フリーランスや単身赴任の人、留学生などさまざまです。生活リズムは異なるため、物音を気にしない、他人と最低限のコミュニケーションを取れる人であればストレスを感じにくいといえます。さらに、水回りを共有することに対して不満を感じない人にも向いている環境です。

向いている人なら楽しめる!

シェアハウスでは、入居者同士が「他人と同じ建物で共同生活をしている」といった意識を持って行動しなければなりません。シェアハウスにはさまざまなメリットがありますが、メリットとデメリット、感じかたは個人の性格によって異なります。自分の性格がシェアハウスに向いているか不向きであるかをしっかりと見極めたうえで、入居を検討しましょう。

「入居審査」「初期費用」「連帯保証人」が不安...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →

関連店舗:
アエラス蒲田店

この記事を書いたライター

SEO管理者

アエラスグループ コラム編集部です。

『はじめての一人暮らしで、なにからはじめればいいのかわからない…。』
『引っ越しは何度も経験しているけれど、次はもっと自分に合った物件を見つけたい!』
『無事に新生活がスタート!日々の生活に役立つ情報が知りたい。』

わたしたちは、そんなさまざまな思いを抱えるみなさまの声にお応えすべく、賃貸物件探しやお引っ越し、新居での役立つ情報などを発信していきます。

よろしくお願いします!

お部屋探しの関連記事

おすすめの賃貸マンション・アパート

直営100店舗!お問い合わせはお近くのアエラスグループへ

  • アエラス吉祥寺店

    • TEL: 0422-23-8011
    • 営業時間: 10:00~19:00

    東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目11−27 PAL吉 2階

    店長:伊藤 慎理
    店長:
    伊藤 慎理
    いとう しんり
    店舗詳細へ
  • アエラス船橋店

    • TEL: 047-411-0090
    • 営業時間: 10:00~19:00

    千葉県船橋市本町5丁目3−3 大野ビル 3階A号室

    店長:壇 直也
    店長:
    壇 直也
    だん なおや
    店舗詳細へ
  • アエラス所沢店(予定)

    • TEL: 00-0000-0000
    • 営業時間: 10:00~19:00

    埼玉県所沢市日吉町11−20 フジビル 6階

    店長:本村 宣博
    店長:
    本村 宣博
    もとむら のぶひろ
    店舗詳細へ
  • アエラス大宮店

    • TEL: 048-650-1400
    • 営業時間: 10:00~19:00

    埼玉県さいたま市大宮区大門町1丁目92−7 ハイカラ堂ビル 5階

    店長:小山 俊一
    店長:
    小山 俊一
    こやま しゅんいち
    店舗詳細へ
  • アエラス市川店

    • TEL: 047-325-6262
    • 営業時間: 10:00~19:00

    千葉県市川市市川南1丁目8−30 市川セレストビル 2階

    店長:金杉 知明
    店長:
    金杉 知明
    かなすぎ ともあき
    店舗詳細へ