お部屋探し 投稿日:2019.04.19/更新日:2021.09.10

部屋の防音対策はどうすればいいの?自分でできる簡単な方法を紹介!

部屋の外の音がうるさかったり、ピアノの音などが近所の住人の迷惑になっていないか気になったりすることがあるでしょう。騒音問題は近隣トラブルの原因となることもあるため、日ごろから注意をしておきたいところです。防音対策を上手にするためには、吸音・遮音・防振という防音の種類とそれぞれの特徴を知って対策をするのが効果的です。ここでは、防音の仕組みと、自分でも簡単にできる部屋の防音対策について具体的に紹介します。

防音には種類がある!それぞれの特徴を紹介

防音には「吸音」「遮音」「防振」の3種類があります。防音の目的は周囲の騒音をカットする、ピアノ演奏の音を部屋から漏らさないなどさまざまですが、効果的な防音対策のために、それぞれの特徴を知って使い分けましょう。ここでは防音の種類と、それぞれに使われる主な材質を紹介します。

お部屋探しの 「不安」や「困った」...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →

吸音材で吸収する

防音対策でよく用いられる方法は吸音材を使用することです。そこで、吸音の原理と効果的な材質を紹介します。

  • 吸音とは

吸音とは音波のエネルギーを熱エネルギーに変換することで防音することです。吸音材には細かな穴がたくさん空いており、音が入ると乱反射して摩擦が起こることで熱エネルギーに変換されて音が減衰します。

  • 吸音に効果的な材質

吸音に適した材質は、材料中に多数の空隙や連続した気泡がある材料です。グラスウールやロックウール(岩綿吸音板)、ウレタンフォーム、木毛(もくもう)セメント板などがよく使われています。病院や銀行においては静かに感じることが多いかもしれませんが、これらの施設では多くの吸音材を使って音を抑えているのです。

遮音材で遮る

遮音材で音を遮ることも有効な防音対策です。たとえば、交通量の多い道路に面した場所にある住居で音を遮ったり、楽器演奏をする部屋から音をできるだけ漏らしたくない場合などに遮音材が使えます。

  • 遮音とは

遮音とは、遮音材によって音を跳ね返し通過させにくくすることです。それによって、外からの音を室内に聞こえにくくしたり、室内の音を外に出にくくしたりします。

  • 遮音に効果的な材質

遮音に効果的な材質は、ゴムマットや遮音シートなどが一般的です。遮音シートには高密度のプラスチック素材や高比重の樹脂などが使われます。

防振材で吸収する

続いての防音対策は防振材による方法です。音の伝わり方には、音源から出た音が空気を伝って伝わる空気音と、壁や床などが振動することでそこに触れている固体から音が伝わる固体音の2種類があります。このうち防振材による防音対策は、固体音を防ぐのに有効です。

  • 防振とは

防振とは振動を吸収して音エネルギーを減らして防音する方法です。骨伝導スピーカーというものがありますが、これは振動によって音を伝える仕組みを持った製品です。もし、スイッチを切って振動を止めれば音は聞こえません。これと同じように防振材によって振動を吸収することで、たとえば洗濯機の振動音や床を歩く音などを階下の住人に伝わりにくくできます。

  • 防振に効果的な材質

振動吸収率の高いゴムマットやシリコン、ウレタンなどが防振材としてよく用いられます。ウレタンは最も振動吸収率が高いですが、温度変化に弱いというデメリットがあるので、常温に近い環境で使われます。ゴムマットはマイナス50度までの低温でも問題ないのが特徴です。シリコンはゴムの一種ですが、高温にも強いメリットを持ち、紫外線や風雨に対しても耐久性があります。

自分でできる簡単な防音対策を!

マンションやアパートなどの集合住宅では、騒音が近隣トラブルの原因となることもあります。そこで、現在住んでいる住居や部屋でも簡単にできる防音対策を紹介します。

遮音カーテンにする

現在使っているカーテンを遮音カーテンにするのは、手軽な防音対策のひとつです。遮音カーテンとは、特殊な布の織り方や複層にしたり、金属素材でコーティング処理をしたりしたカーテンのことです。部屋の音を漏れにくくする効果と、外からの音を防ぐ両方の効果が期待できます。防音カーテンのなかには、遮音素材と吸音素材をバランスよく組み合わせたものも販売されています。

カーペットを敷く

多くの住居は床材にフローリングが使われています。掃除や手入れがしやすいメリットをもったフローリングですが、振動が伝わりやすいデメリットもあります。そこで、防音対策として有効なのが、タイルカーペットを貼ることです。小さな子どもであっても、部屋を歩き回ったり椅子から飛び降りたりすると階下の住人の騒音になっていることもあります。ピアノを弾いたときの振動を吸収するなどの場合にも有効です。

普通のカーペットと違い、小さな面積に分割できるので敷きやすいメリットがあります。また、汚れたところだけ外して、洗濯機で丸洗いできる便利なタイプも販売されています。

窓の隙間をなくす

気密性が高くない住居の場合、窓の隙間から音が漏れたり、騒音が入ったりする割合が高くなります。この場合、窓の隙間をなくして防音対策する方法が有効です。隙間テープは防虫対策や、隙間風を防いで光熱費節約のために用いられることもありますが、防音もできます。隙間テープと同じ形状で防音テープとして販売されているものは、吸音性、遮音性に優れた素材が使われているため、より高い効果が得られます。ただし、どのようなテープを使っても隙間とサイズが合わないと効果が半減するので、テープの厚みに気を付けましょう。

お部屋探しの「問題」を解決できる不動産屋を今すぐチェック →

家具の配置を工夫するだけでも防音対策に!

本棚やテレビ、スピーカーなど家具や家電の配置を変えるだけでも防音対策になります。隣の住人の生活音が聞こえるなら、逆にこちらの音も伝わっているということです。壁があまり厚くなく防音性が低いなら、本棚を壁代わりに利用するだけでもかなりの効果があります。本棚だけでなくクローゼットなどの大型家具を置けば、その分壁が厚くなったと同じ効果があります。防音壁を用いるのも方法のひとつですが、住居スペースが狭くなってしまうのがデメリットです。まずは、家具の配置で対策をしてみましょう。

また、音は壁など固い素材に伝わりやすい特徴があります。そのため、音の出るテレビやスピーカーなどの家電製品は壁から50cm以上離しておくのが効果的です。

部屋を防音対策する時のポイント

吸音・遮音・防振をバランスよく組み合わせるのが効果的な防音対策です。逆に、遮音性だけを高めてしまうと音が反響して居心地が悪くなってしまいますし、あまり吸音材を使いすぎてしまうとテレビやオーディオの音響などが不自然になってしまいます。いろいろな対策をしたうえで、できるだけ自然に音が聞こえる状況を保ちつつ、防音対策をすることが大切です。音を気にし過ぎないように生活するのもポイントとなるでしょう。

部屋の防音対策で快適な暮らしを実現しよう!

部屋の防音対策は自分で簡単にできるものが多いといえます。吸音・遮音・防振を上手に使い分けることにより、快適な暮らしが実現できます。この記事で紹介した方法などを試してみてはどうでしょうか。

「入居審査」「初期費用」「連帯保証人」が不安...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →

関連店舗:
アエラス立川店

この記事を書いたライター

SEO管理者

アエラスグループ コラム編集部です。

『はじめての一人暮らしで、なにからはじめればいいのかわからない…。』
『引っ越しは何度も経験しているけれど、次はもっと自分に合った物件を見つけたい!』
『無事に新生活がスタート!日々の生活に役立つ情報が知りたい。』

わたしたちは、そんなさまざまな思いを抱えるみなさまの声にお応えすべく、賃貸物件探しやお引っ越し、新居での役立つ情報などを発信していきます。

よろしくお願いします!

お部屋探しの関連記事

おすすめの賃貸マンション・アパート

直営100店舗!お問い合わせはお近くのアエラスグループへ

  • アエラス吉祥寺店

    • TEL: 0422-23-8011
    • 営業時間: 10:00~19:00

    東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目11−27 PAL吉 2階

    店長:伊藤 慎理
    店長:
    伊藤 慎理
    いとう しんり
    店舗詳細へ
  • アエラス船橋店

    • TEL: 047-411-0090
    • 営業時間: 10:00~19:00

    千葉県船橋市本町5丁目3−3 大野ビル 3階A号室

    店長:壇 直也
    店長:
    壇 直也
    だん なおや
    店舗詳細へ
  • アエラス所沢店(予定)

    • TEL: 00-0000-0000
    • 営業時間: 10:00~19:00

    埼玉県所沢市日吉町11−20 フジビル 6階

    店長:本村 宣博
    店長:
    本村 宣博
    もとむら のぶひろ
    店舗詳細へ
  • アエラス大宮店

    • TEL: 048-650-1400
    • 営業時間: 10:00~19:00

    埼玉県さいたま市大宮区大門町1丁目92−7 ハイカラ堂ビル 5階

    店長:小山 俊一
    店長:
    小山 俊一
    こやま しゅんいち
    店舗詳細へ
  • アエラス市川店

    • TEL: 047-325-6262
    • 営業時間: 10:00~19:00

    千葉県市川市市川南1丁目8−30 市川セレストビル 2階

    店長:金杉 知明
    店長:
    金杉 知明
    かなすぎ ともあき
    店舗詳細へ