空の下で自由にリラックスタイムを楽しめるルーフバルコニーは、オシャレで開放的なイメージがあるため非常に人気があります。特に、賃貸マンションでルーフバルコニーがついたタイプは希少価値もあり、物件を選ぶときの重要ポイントにしている人も多いです。そこで、今回はルーフバルコニーつきの賃貸物件に住むメリットや活用方法などをはじめ、実際にバルコニーを使うときの注意点についても解説していきます。記事を読めば、ルーフバルコニーの使い方がより具体的にイメージできるようになるのではないでしょうか。
目次
ルーフバルコニーとは、下の部屋の屋根部分をバルコニーとして利用したものです。マンションなど、ある程度階数のある物件の上層階でよく見られます。本来はマンションの共有部分に該当しますが、規約により庭やベランダのように専用使用することができます。専用使用できるのは、もちろんルーフバルコニーが隣接する部屋を所有する人です。賃貸マンションの場合、基本的には借り主が自由に使用できます。
一般的なベランダとの大きな違いは、屋根があるかないかです。ルーフバルコニーは全体的に屋根で覆われておらず、空の下で開放的にスペースを使うことができます。また、ルーフバルコニーは広めに作られているケースが多く、庭のようにさまざまな活用ができるのも魅力です。
お部屋探しの 「不安」や「困った」...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →
一般的な賃貸マンションのベランダと違い、ルーフバルコニーはかなり広いスペースが用意されています。このスペースを活用し、通常の賃貸マンションでは難しいことでも自由に楽しめる可能性があります。どんな活用方法があるのか、具体的に見てみましょう。
ルーフバルコニーの代表的な活用方法といえば、まずガーデニングや家庭菜園が挙げられます。下が土ではないので花壇や畑は無理ですが、広いスペースにズラリとプランターを並べて育てれば問題ありません。花々が美しく咲く贅沢な庭にしたり、無農薬の安全な野菜を収穫したりと自由に楽しめます。
小型のテーブルや椅子を持ち出せば、あっという間に空の下のカフェテラスにもなります。本を読んだり月を愛でたり、レジャーシートを敷いてプチピクニック気分を味わったりと楽しみ方はさまざまです。また、ほかに誰もいないプライベートな空間で、バーベキューまでできてしまいます。キッチンでお肉を焼くと臭いや煙が充満してしまいますが、ルーフバルコニーなら屋外なので煙などに悩まされる心配もありません。
狭い部屋の中では思い切り走り回れないペットや小さな子どもも、ルーフバルコニーなら存分に身体を動かすことができます。もちろん、近所迷惑や転落などには十分注意する必要がありますが、部屋の中とは違う開放的な遊び場があるというのは嬉しいポイントです。夏になったらビニールプールを設置することもできるので、わざわざプールに連れて行く手間もかかりません。
シーツなど大きな洗濯物を干したいときや、洗濯物の量が多い家庭などでは、広い洗濯物干し場としてルーフバルコニーが大活躍します。屋根がないルーフバルコニーは、方角によっては常に日光を当てられるため洗濯物も乾きやすいです。
魅力がたっぷりのルーフバルコニーに憧れる人も多いですが、メリットがあればデメリットもあるのが世の常です。ルーフバルコニーならではのデメリットがあるので、マンションを借りてから後悔しないためにもその内容を知っておきましょう。
ルーフバルコニーのデメリットは、やはり「お金がかかる」という点です。本来、マンションの住人全員で共有するためのスペースを専用使用することになるため、家賃とは別にルーフバルコニーの使用料がかかるケースもあります。最初から使用料が家賃に含まれる物件も多いですが、ルーフバルコニーつきのマンションは人気が高く、同じマンションのほかの部屋と比べるともともとの家賃も割高です。一般的なマンションを借りるときよりも、お金がかかりがちだと頭に入れておきましょう。
屋根がなく、スペースも広いルーフバルコニーは、どうしても汚れが溜まりやすくお手入れが大変です。どこからか飛んできた木の葉や土、ホコリにゴミなどがあちらこちらに溜まっていくので、月に1度はウッドデッキなどを取り除いて掃除をしなければなりません。お手入れを放置していると、排水口が細かいゴミで詰まり、下の部屋に漏水被害をもたらしてしまう危険性もあります。場合によっては補修費用などを請求されるおそれもあるので、面倒でも掃除はしっかり行うようにしましょう。
お部屋探しの「問題」を解決できる不動産屋を今すぐチェック →
デメリットとまではいえなくても、ルーフバルコニーを使用するうえで注意しておきたいポイントもあります。これを軽視すると、マンションの管理会社や近所の人などとトラブルになってしまうおそれもあるので、きちんと理解しておきましょう。
集合住宅には、ほぼ必ずといってよいほど「規約」というものが存在します。住人全員が快適に生活するために守るべきルールのことで、破れば退去を求められる場合もあるので注意しましょう。ルーフバルコニーの場合、共有部分なので特に規約が厳しい可能性があります。たとえば、バーベキューは事前に許可が必要、ペットを遊ばせるのは不可など、マンションごとに内容は異なります。必ずマンションの規約をチェックし、ルールにしたがって使用することが大切です。
ルーフバルコニーを使用するときは、近所の人に配慮することも大切です。バルコニーとはいえ、そのスペースは下の部屋の住人にとっては屋根部分です。あまりドタバタ走り回ると、足音が響いて迷惑をかけてしまう可能性もあります。木製の履物などは使わないようにしましょう。また、掃除を怠れば部屋に漏水させてしまうおそれもあります。騒音を出さない、排水口の掃除はこまめにするなど、配慮を忘れないようにしましょう。
賃貸マンションでありながら、広い庭のように活用できるルーフバルコニーは魅力が満載です。ただし、実際に使ううえでは忘れてはいけないデメリットや注意点もあります。せっかくのルーフバルコニーを存分に満喫するためにも、マナーを正しく守って楽しむようにしましょう。
この記事を書いたライター
アエラスグループ コラム編集部です。
『はじめての一人暮らしで、なにからはじめればいいのかわからない…。』
『引っ越しは何度も経験しているけれど、次はもっと自分に合った物件を見つけたい!』
『無事に新生活がスタート!日々の生活に役立つ情報が知りたい。』
わたしたちは、そんなさまざまな思いを抱えるみなさまの声にお応えすべく、賃貸物件探しやお引っ越し、新居での役立つ情報などを発信していきます。
よろしくお願いします!
お部屋探しの関連記事
おすすめの賃貸マンション・アパート
1DK / 35.52m²
千葉県船橋市南本町7ー10
賃料:8.3万円
管理費:0.6万円
2DK / 36.36m²
東京都羽村市小作台4丁目12ー9
賃料:5.3万円
管理費:-
1DK / 26.3m²
東京都品川区東五反田4丁目10ー4
賃料:12.5万円
管理費:0.8万円
1K / 20.46m²
東京都練馬区中村2丁目13ー11
賃料:7万円
管理費:0.4万円
1K / 25.48m²
東京都板橋区南町15ー1
賃料:12.9万円
管理費:1.5万円
2LDK / 54.97m²
神奈川県横浜市磯子区洋光台4丁目32ー32
賃料:11万円
管理費:0.5万円
キーワードで
記事を検索
不動産賃貸情報コラムのおすすめ記事
カテゴリ一覧
人気のタグ
おすすめの賃貸物件
直営100店舗!お問い合わせはお近くのアエラスグループへ
アエラス船橋店
千葉県船橋市本町5丁目3−3 大野ビル 3階A号室
アエラス大宮店
埼玉県さいたま市大宮区大門町1丁目92−7 ハイカラ堂ビル 5階
アエラス川口店
埼玉県川口市栄町3丁目8−4 イソベビル 2階
アエラス葛西店
東京都江戸川区東葛西6丁目2−10 モリビル 5階
アエラス大山店
東京都板橋区大山町31−2 松長ビル 3階