お部屋探し 投稿日:2018.11.06/更新日:2021.09.10

鉄筋コンクリートの特徴は?防音性にこだわる人におすすめ

賃貸物件にも、さまざまな建物構造のものがあります。鉄筋コンクリート造は、木造や鉄骨造と並んで代表的な建物構造の一つです。防音性に優れているなどのイメージから、住みたいと考えている人も多いのではないでしょうか。しかし、そのイメージしか持っていなくて、特徴を正しく把握できていない場合もあるでしょう。今回は鉄筋コンクリート造の物件について具体的なメリットやデメリットを説明し、他の建物構造との違いなども解説します。

鉄筋コンクリート造りとは

鉄筋コンクリートをよく知らないという人は、マンションを思い浮かべてみてください。日本の一般的なマンションは鉄筋コンクリートで造られているからです。特に、中低層マンションでよく採用されています。

鉄筋コンクリートは鉄筋をコンクリートで補強したものです。それを用いた建築構造が鉄筋コンクリート造と呼ばれています。鉄とコンクリートという2つの素材のメリットを活かしつつ、さらに互いの弱点を補強できる組み合わせであることが魅力です。

お部屋探しの 「不安」や「困った」...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →

鉄骨鉄筋コンクリートとの違いは?

鉄筋コンクリート造の他にマンションで採用される建築構造として、鉄骨鉄筋コンクリート造や鉄骨造が挙げられます。

鉄骨鉄筋コンクリート造

鉄骨の周囲を鉄筋コンクリートで補強した構造であり、鉄骨を基礎としている点が鉄筋コンクリート造との大きな違いです。主に高層マンションなどに用いられています。

鉄骨造

鉄骨を使って骨組みを作った構造で、アパートなどで採用されることが多いです。

鉄筋コンクリート造りの特徴

鉄筋コンクリートがマンションを中心とした賃貸物件に広く用いられているのは、住まいとして考えたときにメリットとなる特徴がたくさんあるからです。それらを知っておけば、物件探しの際に住み心地をイメージしやすくなります。具体的にどのような特徴があるのかを、次の段落以降で紹介していきます。

防音性

防音性が高いことは代表的な特徴です。同じ条件の木造と比較すると、約10倍の音をシャットアウトできるといわれています。集合住宅の場合、上階や隣の騒音に悩まされている人が少なくありません。歩行やドアの開閉といった他人の日常生活で生じる騒音がストレスとなり、精神的に病んだりトラブルに発展したりするケースも見受けられます。

鉄筋コンクリート造の物件であれば、優れた防音性によって、そのような騒音の問題を防げる可能性が高いのです。そのため、静かな住まいを求めている人に向いています。

耐震性・耐火性

大規模な自然災害が起った場合、住宅は大きなダメージを負う恐れがあります。日本は特に地震が多く、物件探しの際に耐震性を気にする人は多いでしょう。そのような人にも鉄筋コンクリート造が適しています。モノコックといわれる構造になっており、地震の力を吸収してバランスよく分散してくれるので耐震性が高いからです。

また、防災に関するメリットとして、火災に強いことも挙げられます。鉄筋コンクリートには高温に長時間さらされても、燃えないだけではなく強度が変わりにくいという特徴もあるのです。

耐久性

耐久性に優れていることも、住まいとして魅力的な特徴です。老朽化が進みやすい住宅だと、暮らしているうちに、雨漏りなどいろいろな問題が生じかねません。鉄筋コンクリートは、鉄筋とコンクリートという強固な素材を組み合わせているため、木造よりも非常に高い耐久性を誇ります。
環境などの条件にもよりますが、高濃度のセメントを使っていれば、100年以上もつという話もあるぐらいです。また、木造とは違って、シロアリの被害に遭うこともありません。

気密性・断熱性

日本は1年の気温差が激しいため、気密性や断熱性も物件選びでは気にすべきポイントです。たとえば、気密性が低いと、冬は外の冷気が簡単に入り込んでくるので注意しなければなりません。通常の鉄筋コンクリート造は隙間ができにくいため、そのようなリスクが少なく、熱や空気などを外に逃がしにくい特性も持っています。

これらにより、冷暖房効率が高いこともメリットです。年間を通して効率的に空調設備を運用できるので、電気代の節約につながります。

お部屋探しの「問題」を解決できる不動産屋を今すぐチェック →

実際に住むときの注意ポイント

鉄筋コンクリート造には、住むうえで心強い特徴が多くあります。しかし、メリットばかりを見て過信しすぎるのも良くありません。デメリットと考えられる点もあるため、実際に住むときの注意点を次の段落以降で紹介します。

断熱・湿気対策について

コンクリートには気密性が高いという特徴がありますが、その一方で熱伝導性が高いという特徴もあります。こちらは住むうえではデメリットであり、そのままだと夏は暑く冬は寒い部屋になってしまいかねません。そのため、対策として建築時に外断熱を施しておくのが一般的です。

入居時には外断熱がきちんとされていることを確認してください。また、換気のしやすさを調べるため、窓の位置などもチェックしておきましょう。新築の場合は湿気がこもりやすいため、こまめに空気を入れ替えることも重要だからです。

防音対策について

防音性が高いことで知られる鉄筋コンクリート造であっても、必ずしも騒音を防げるわけではありません。騒音に悩まされるリスクを下げたいなら、壁の厚さにも注意する必要があります。壁が薄い物件は、なるべく避けるのが得策です。

ただし、音に関する感覚には個人差があるため、壁の厚い物件であっても、隣人が楽器を演奏していたり上階で子どもが走り回っていたりすると、気になる場合もあります。隣人や上下階の住人の家族構成などもチェックしたほうが良いでしょう。

鉄筋コンクリート造の建物の寿命は?

築年数は、物件探しをするときによくチェックされる項目です。鉄筋コンクリート造の建物の寿命は、税法上からの法定耐用年数では60年とされています。しかし、普通に使用するだけなら、65年以上使っても問題はないというのが一般的な認識です。

ただし、実際には地震などの災害によるダメージの蓄積、風雨による鉄筋の腐食具合なども関係してきます。したがって、物件を探すときはメンテナンス状況などもチェックするのが無難です。

防音性や耐震性にこだわる人におすすめ

鉄筋コンクリート造は、いくつかのデメリットがあるのは事実ですが、防音性や耐震性などに優れているというメリットは大きいでしょう。自分のこだわりの条件をリストアップして、メリットのほうが大きいと感じるのであれば、鉄筋コンクリート造の物件を検討してみると良いでしょう。

「入居審査」「初期費用」「連帯保証人」が不安...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →

関連店舗:
ソレイユ高田馬場店

この記事を書いたライター

SEO管理者

アエラスグループ コラム編集部です。

『はじめての一人暮らしで、なにからはじめればいいのかわからない…。』
『引っ越しは何度も経験しているけれど、次はもっと自分に合った物件を見つけたい!』
『無事に新生活がスタート!日々の生活に役立つ情報が知りたい。』

わたしたちは、そんなさまざまな思いを抱えるみなさまの声にお応えすべく、賃貸物件探しやお引っ越し、新居での役立つ情報などを発信していきます。

よろしくお願いします!

お部屋探しの関連記事

おすすめの賃貸マンション・アパート

直営100店舗!お問い合わせはお近くのアエラスグループへ

  • アエラス川崎店(予定)

    • TEL: 044-221-4180
    • 営業時間: 10:00~19:00

    神奈川県川崎市川崎区駅前本町11−1 パシフィックマークス川崎 8階

    店長:金杉 知明
    店長:
    金杉 知明
    かなすぎ ともあき
    店舗詳細へ
  • アエラス錦糸町店

    • TEL: 03-5637-1155
    • 営業時間: 10:00~19:00

    東京都墨田区錦糸3丁目4−10 東越ビル 6階

    店長:高原 大侑
    店長:
    高原 大侑
    たかはら だいゆう
    店舗詳細へ
  • アエラス調布店

    • TEL: 042-444-7780
    • 営業時間: 10:00~19:00

    東京都調布市布田1丁目43−3 オリエントマンション 108号室

    店長:小島 秀則
    店長:
    小島 秀則
    こじま ひでのり
    店舗詳細へ
  • アエラス柏店

    • TEL: 04-7141-8131
    • 営業時間: 10:00~19:00

    千葉県柏市旭町1丁目1−1 K&Kビル 5階

    店長:望月 裕貴
    店長:
    望月 裕貴
    もちづき ゆうき
    店舗詳細へ
  • アエラス津田沼店(予定)

    • TEL: 047-478-5611
    • 営業時間: 10:00~19:00

    千葉県船橋市前原西 2丁目14−8 津田沼パスタビル 6階C区画

    店長:飛田 浩希
    店長:
    飛田 浩希
    ひだ ひろき
    店舗詳細へ