ほとんどの人が、賃貸物件を探す時に賃貸サイトや賃貸物件が掲載されている冊子などを見て探すのではないでしょうか?この時、敷金礼金ゼロという言葉が気になるという人も少なくありません。今回は、敷金礼金ゼロ物件とはどういうものなのか?本当にお得なのか?ということにスポットを当ててご紹介します。
家を探すなら賃貸物件サイトを見るというケースが多くなってきていますが、「敷金礼金ゼロ」という言葉は、賃貸物件を探している人には嬉しい言葉です。
初期費用が抑えられるので、敷金礼金ゼロ物件ならちょっと家賃が高めの所に住もうかという人もいるのではないでしょうか?
敷金礼金ゼロとはどのような仕組みになっているのかまとめてみました。
お部屋探しの 「不安」や「困った」...
解決できる不動産屋を今すぐチェック →
日本の賃貸物件に敷金礼金は付き物ですが、そもそも敷金礼金って何だろう?と思っている方もいるでしょう。
敷金は部屋から退居する際に必要な原状回復費用をあらかじめ入居する時に払っておくお金で、礼金は大家さんに対するお礼のお金です。
敷金は、部屋を出ていくときに清掃代や原状回復費用として使われ、残りが借りた人に戻ってきますが、礼金の方は大家さんへのお礼のお金なので戻ってきません。
敷金礼金共に相場は家賃の1ヶ月分ですが、物件によっては敷金が家賃の3ヶ月分や2ヶ月分という事もあります。
地域によって違いがあり、関西方面では敷金礼金ではなく、保証金という形で賃貸物件を借りる前にお金が必要です。
地域によって名称は異なる場合もありますが、要は敷金礼金と同じだと考えてよいでしょう。
敷金礼金の他にもマンションなどの賃貸物件だと、更新料などの名目で賃貸契約期間を更新する度に必要なお金がかかります。
敷金礼金ゼロ物件だと、初期費用も抑えられるしメリットだけの様な気がしますが、どうしてそのような物件なのかよく考えた方が良い場合もあります。
大家さんからしてみれば、アクセスや部屋の築年数などが問題で借り手が少なく、敷金礼金ゼロ物件にして何とか借りてほしいという思惑があるのです。
借りる方からすると、初期費用がかからず家賃が安くなり、メリットだと感じる事もあるでしょう。
確かに、引っ越し費用などでお金がかさみますから敷金礼金ゼロはとても魅力的ですが、デメリットが全くないという訳ではありません。
例えば、敷金礼金ゼロ物件で初期費用はかからないけど、その分、毎月の家賃に上乗せされている場合があります。
複数の賃貸物件サイトを見ると敷金礼金ゼロの賃料と敷金礼金有の場合の賃料が違う事に気が付くこともあるでしょう。
敷金礼金ゼロ物件だからと喜んでいたら、その分、毎月の賃料が高かったという事もあるのです。
短期間で引っ越す方なら賃料に敷金礼金が上乗せされていてもメリットはありますが、長く住む人は、ずっと家賃が高いままになるのでデメリットになるでしょう。
敷金礼金ゼロ物件だからと言ってそこだけを見て賃貸物件を借りるのではなく、メリットとデメリットをきちんと調べてから決めるようにしてください。
お部屋探しの「問題」を解決できる不動産屋を今すぐチェック →
敷金礼金ゼロ物件だからという理由で賃貸物件を借りようと不動産会社に行ってみたら、部屋のクリーニング代やクーラーのクリーニング代、その他のクリーニング費用が不定期で必要になる場合もあります。
このような費用がどれくらいかかるか?いくらくらいなのか?よく調べた方が良い場合もあるでしょう。
言い回しがクリーニング代になっているだけで、ほぼ敷金礼金と変わらないくらい初期費用がかかる事もありますので注意してください。
できれば、敷金礼金ゼロ物件で問い合わせる時にその他の費用がかからないか確認しておくと良いでしょう。
賃貸物件によっては、敷金礼金ありの方がお得な場合もあるので、ありとなしではどちらが得なのか比べた方が良い場合も多いです。
敷金礼金があってもその他の費用がかからなければお得な場合もあるので、検索ワードに敷金礼金ゼロ物件を入れて探さない方が無難と言えます。
ただし、どうしても初期費用を抑えて賃貸物件を借りたい人は、敷金礼金ゼロ物件で他の費用もかからない物件を見つけるようにすると良いでしょう。
敷金礼金ゼロ物件は借りる人にとっては魅力がありますが、それだけで住む物件を決めてしまうと後で後悔してしまう場合も多いです。
宅建士の私から見てみると、敷金礼金ゼロ物件に大家さんがしようと思った理由が、すぐにでも借りてくれる人を探しているからという場合もあるので、そういう物件だとお得物件だと言えるでしょう。
ただし、人気があって入居を希望する人が多いような物件や空きが出てもすぐに入居者が見つかるような良い物件で敷金礼金ゼロ物件は少ないです。
そのような物件はほとんど敷金礼金が必要になります。
敷金礼金ゼロ物件だから良いと決めつけず、他の物件と比較して現地にも行き、納得してから契約するようにしましょう。
この記事を書いたライター
40代既婚の女性、宅建士の資格を持っています。
住宅展示場見学が趣味で、家を建てる前は毎週のように見学に行っていたことがあります。
宅建士の資格を取ったのも、不動産関係の仕事をしたいと考えたからです。
法律的な知識だけではなく、不動産を選ぶ皆さんと同じ目線で、不動産選びの参考になるような情報をご紹介したいです。
他にも、美術鑑賞・クラッシック音楽鑑賞(バッハ・チャイコフスキー)・旅行が好きで、楽器を吹き(SAX・トランペット)ドラクエを30年以上やっています。
費用の関連記事
おすすめの賃貸マンション・アパート
ワンルーム / 24.23m²
東京都足立区東綾瀬1丁目19ー11
賃料:7.9万円
管理費:0.5万円
2LDK / 54.87m²
東京都港区海岸3丁目2ー3
賃料:27.7万円
管理費:2万円
1K / 18.22m²
東京都葛飾区西亀有4丁目23ー22
賃料:4万円
管理費:-
ワンルーム / 16.38m²
東京都八王子市元横山町2丁目9ー10
賃料:3.3万円
管理費:0.4万円
2DK / 40m²
神奈川県横浜市鶴見区矢向3丁目6ー17
賃料:8.2万円
管理費:0.3万円
1LDK / 42.82m²
東京都八王子市松木31
賃料:10.5万円
管理費:0.5万円
キーワードで
記事を検索
不動産賃貸情報コラムのおすすめ記事
カテゴリ一覧
人気のタグ
おすすめの賃貸物件
直営100店舗!お問い合わせはお近くのアエラスグループへ
アエラス王子店
東京都北区王子1丁目5−12 王子明和ビル 1階 2階 3階
ソレイユ上野店
東京都台東区上野2丁目13−12 東洋ビル 6階
アエラス巣鴨店
東京都豊島区巣鴨2丁目5−4 巣鴨会館ビル 3階
アエラス新小岩店
東京都葛飾区新小岩1丁目46−3 東栄ビル 6階
グランデ池袋店
東京都豊島区東池袋4丁目25−12 サンシャイン・サイド 5階